新型コロナウイルス禍で課題となった高齢者の虚弱(フレイル)のうち、筋肉量や身体機能の低下状態を意味する「サルコペニア」を尿から簡単に判別する新たなバイオマーカー(指標)を発見したと、京都産業大などの研究グループが発表した。簡易な検査キット開発にもつながる発見で、高齢者だけでなく生活習慣病や筋肉量の低下が顕著になる40、50代の〝サルコペニア予備軍〟の早期発見や、予防・改善にも役立つ可能性がある。
要介護の前段階であるフレイルは加齢に伴い心や体が疲れやすくなったり弱ったりしている状態で、高齢者の1割前後が該当するとの推計がある。コロナ禍では外出控えや人との交流の減少などの自粛生活で症状のある人が増加したとの研究結果もあり、2月1日に制定された「フレイルの日」に合わせて啓発が行われている。
身体的フレイルに位置付けられるサルコペニアは高齢者の約2割が罹患(りかん)しているとされ、転倒や骨粗鬆(こつそしょう)症、心臓や呼吸器疾患などのリスク因子となる。食事や運動習慣などによって状態の改善や予防を図ることができるが、握力や歩行速度などの検査を通じた現在の判断手法よりも、より簡単で精度の高い方法が模索されていた。
簡易尿検査キットの開発にも期待
京都産業大の加藤啓子教授(神経科学)らの研究グループは66歳以上でサルコペニアと診断された68人と、症状のない71人の尿内物質を比較。約220種類の化合物のうち、特定の10種類が一定の量を超えていた尿は、約9割の確率でサルコペニアの症状がある人と一致した。また、このうち3種類だけでも一定程度の判定の有効性が確認でき、簡易な尿検査キットの開発などが期待できるとしている。
高齢者のフレイルに関して研究グループは令和4年に尿内物質から、精神的フレイルに該当する鬱や不安症の状態を検出するバイオマーカーを発見したことを先行して発表している。加藤教授は「両方の研究成果を組み合わせ、高齢者の包括的なフレイル状態や、若い世代の予備軍を見つける検査に発展させていきたい」と話している。
研究成果は1月20日付の日本老年医学会誌電子版に掲載された。(杉侑里香)