Infoseek 楽天

ササユリ手に神楽 奈良・率川神社で三枝祭

産経ニュース 2024年6月17日 20時5分

「ゆりまつり」の名で知られる率川(いさがわ)神社(奈良市)の例祭「三枝祭(さいくさのまつり)」が17日行われ、ササユリを手にした巫女(みこ)4人が神楽を奉納した。

率川神社は大神(おおみわ)神社(奈良県桜井市)の摂社で、奈良市内最古の神社とされる。三枝祭は疫病を鎮めるために行われ、祭神がササユリが咲く三輪山麓の狭井川周辺に住んでいたという故事にもちなむ。

この日は、神前に特殊な神饌(しんせん)やササユリで飾った酒樽を供え、祝詞(のりと)を奏上。この後、巫女たちがササユリを手に神楽「うま酒みわの舞」を舞い、神前は華やかな雰囲気に包まれた。

この記事の関連ニュース