Infoseek 楽天

グラフィックデザイナー、震災伝えるジャーナリスト‥「YUMEJI展」で見る竹久夢二

産経ニュース 2025年2月7日 19時30分

大正ロマンを代表する画家、竹久夢二(1884~1934年)はマルチアーティストであり、グラフィックデザイナーの先駆けだった。彼がデザインした千代紙など日用品は時空を超えて現代の人々を魅了する。関東大震災の直後には被災地のスケッチを新聞などに寄稿し、ジャーナリストとしても活動した。大阪・あべのハルカス美術館で開催中の「生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」(産経新聞社など主催)は、そんな夢二の多彩な仕事ぶりがたどれる。

アーティスト

画家を志して家出し、上京した夢二。後ろ盾のない彼が作品を発表する場として利用したのはマスメディアだった。

雑誌や新聞に「コマ絵」と呼ばれる挿絵を投稿。それらを収録した初の著作『夢二画集 春の巻』が爆発的な人気を呼び、時代の寵児(ちょうじ)へと駆け上がっていった。

このころ欧州ではアールヌーボー(新しい芸術)が大流行していた。曲線を用いた優美な装飾性を特徴とする様式で、夢二もドイツの雑誌を購入するなどして自らの作品に取り入れた。

またアールヌーボーはグラフィックデザインやインテリアデザイン、ファッションなどの分野で、日常生活と芸術との融合を目指す芸術運動でもあった。

画集で大成功を収めた夢二は東京・日本橋で日用品などを販売する「港屋絵草紙店」を開業、自身がデザインする千代紙、半襟、帯などを売り出した。「夢二式」と呼ばれる、夢二の描く女性像にあこがれる女性ファンもとりこにした。

大分県立美術館、池田隆代上席主幹学芸員は「魅力的な商品群は繊細さや詩的な要素に彩られており、印刷技術の発達やマスメディアの拡大という時代を背景としながら、大衆の心を熱狂させ、日本におけるアールヌーボーの結実と体現の舞台となった」と説明する。

デザイナー

そんな夢二のグラフィックデザインにほれこんだのは、楽譜出版で近代音楽の普及を目指した妹尾幸次郎だった。

当時、蓄音機が普及し、ラジオ放送が始まったことで音楽は娯楽として大衆に浸透した。妹尾は国内外の芸術歌曲、民謡、軍歌、流行歌などさまざまなジャンルの楽譜を出版した。

夢二は『セノオ楽譜』の装幀を依頼され、「お江戸日本橋」を手はじめに270点以上をてがけた。

東京都庭園美術館、鶴三慧学芸員は「歌詞からイメージをふくらませ、浮世絵風の美人画や異国情緒を感じさせるもの、アールヌーボー、アールデコ、キュービスムから影響を受けたと思われるものまで、さまざまな図案化を試みた」と夢二の自由な画風に注目する。

創作の領域を次々に広げていく夢二は、藤島武二を顧問に恩地孝四郎ら芸術家の仲間とともに「どんたく図案社」の設立を企てる。ポスターから看板、舞台装置まで、あらゆる図案、文案、美術装飾を引き受ける会社だ。

しかし大正12年9月1日に関東大震災が起こり、印刷所が被災し、計画は頓挫する。

ジャーナリスト

夢二は焼け跡の風景、被災した人々の暮らしぶりをスケッチし、新聞や雑誌に寄稿した。その一つ、雑誌『文章倶楽部』に寄稿した「荒都画信」では「人間は太古の方へ幾千年後戻りした」とつづっている。

こうしたジャーナリスティックな仕事について鶴学芸員は「人間との共栄を拒否した自然の仕打ちに驚愕(きょうがく)しつつも、絶望のなかでの人々の営みに対する抑制された静かな目線をうかがうことができる」と解説する。

震災翌年、復興が進む中で雑誌の創刊が相次いだ。その一つが富裕層向けの高級誌『婦人グラフ』で、ファッション記事や華族や名家の婦人、令嬢のグラビアなどが掲載された。

表紙絵や挿絵を担当した夢二は当時の流行に敏感で、フランスの有名な女性誌を手本に描いたと思われる作品もある。

鶴学芸員は「アールデコを意識したモダンな風俗画や、幾何学的な形態を取り入れた斬新なデザインのものが多い。色彩感覚に優れていた夢二ならではの大胆な色づかいが今も私たちを驚嘆させる」と評価する。

また同時期、大阪で創刊された川柳雑誌『大大阪』の表紙も11回手掛け、和装の女性から洋装のモダンガールまで描いている。

夢二郷土美術館の小嶋ひろみ館長代理によると、夢二の港屋がわずか数年で閉店した後、版木が大阪の柳屋書店に継承され、この店から夢二は版画の注文を受けていたという。大阪、関西との縁はそのあたりから生まれたと思われる。(安東義隆)

YUMEJI展は、夢二の故郷、岡山県の夢二郷土美術館のコレクション約200点の作品、資料を展示する。約30点しか現存していない夢二の油彩画のうち約半数を集めた。注目は約80年間所在不明だった幻の油彩画《アマリリス》や、夢二が外遊中に米国で描き、近年里帰りした《西海岸の裸婦》。流行をつくったマルチアーティストという従来のイメージを、いい意味で裏切る構成となっている。3月16日までの会期中無休。詳しくは公式サイト=2次元コード=で。

この記事の関連ニュース