中国軍機が8月に日本領空を初めて侵犯した問題で、政府は19日、中国政府が日本領空に入った事実を認めた上で、「気流の妨害」による「不可抗力」と説明していることを明らかにした。防衛省は「一般的に考えにくい」との見方を示しており、中国側の今後の動きを注視する構えだ。
日本政府によると、中国側は調査した結果として、中国軍機の乗組員が当時、気流の影響に対し、「臨時的措置を取る過程で不可抗力により領空に短時間入った」と事実関係を認めた。その上で「あくまで技術的問題であり、『領空進入』の意図はなかった」とし、再発防止に努めると説明した。自衛隊機が原因とする説明はしていない。
日本側は「重大な主権侵害」として「領空侵犯」だと主張しているが、中国側は「領空進入」と表現。明確な謝罪の言葉はなかったという。中国側は気流への「臨時的措置」の内容は説明していない。
中国軍のY9情報収集機は8月26日午前11時29分から約2分間、長崎県五島市の男女群島の東沖で領空侵犯した。
防衛省によると、当時の周辺海域では、中国軍機に対して緊急発進(スクランブル)した航空自衛隊戦闘機の飛行に影響するような天候の悪化はなかった。
中国軍機は周回していた飛行コースを十数キロ程度外れた上、領空内を十数キロ程度飛行したとみられる。防衛省は一般論として、「気流の影響で想定した飛行コースを大きく逸脱することは考えにくい」と指摘した。
空自の戦闘機パイロット経験者は「気流の妨害」について「万が一、事実とすれば飛行能力の低さを自ら証明しているようなものだ」と話した。