三大流星群の1つで毎年12月中旬頃に見られる「ふたご座流星群」が今年もやってきました!
2021年の「ふたご座流星群」は12月14日の午後4時頃に極大を迎えると予測されています。そのため見頃な日時は「13日の夜から14日の明け方」「14日の夜から15日の明け方」の2日間となります。
国立天文台によると、最も多く流れ星を見られるのは14日未明(13日深夜)の月が沈んでから明け方までとのこと(関東では午前2時から午前5時頃まで)。この日は普段よりも多く見ることができる可能性があり、街明かりなどに影響されない暗い空の場所では、1時間に40〜50個の出現が予測されます。また、15日未明(14日深夜)も1時間に30〜40個の出現が期待されています。
放射点は、ふたご座で一番明るい「ポルックス」の隣にある「カストル」の近く(図を参照)です。必ずしも放射点を中心に流れ星が出現するわけではないので、明るい箇所を直視しないように気をつけ、空全体を見渡すよう意識して観察しましょう。また、過度な期待をせず、気楽に夜空を眺めることが大事です。そして、この時期の夜から明け方は冷え込みますので「寒さ対策をしっかりする」「体調を整えておく」など万全の準備を心がけてください。
なお、気になる天候は、気象庁(13日12時発表)によると、13日夜は太平洋側に晴れの地域が多く、14日夜は関東を除く地域で晴れの模様です。お住まいの地域の天候を予めチェックしておきましょう!
流星群の仕組みや母天体などは特集記事「年に数回見られる「流星群」とは?流れ星の実態を知ろう(https://sorae.info/extra/meteor-shower.html)」を参照してください。
Image Credit: 国立天文台, Shutterstock
Source: 国立天文台