Infoseek 楽天

散りばめられた星々の美しい輝き。ハッブルが撮影した大マゼラン雲の散開星団

sorae.jp 2021年12月23日 21時23分

【▲大マゼラン雲の散開星団「NGC 1755」(Credit: ESA/Hubble & NASA, A. Milone, G. Gilmore)】

こちらは地球からおよそ16万光年先の銀河「大マゼラン雲」(LMC:Large Magellanic Cloud、大マゼラン銀河とも)にある散開星団「NGC 1755」です。散開星団とは、数十~数百個の恒星がまばらに緩く集まっている天体のこと。画像を公開した欧州宇宙機関(ESA)によると、NGC 1755の幅は約120光年とされています。

漆黒の宇宙を背景に色とりどりの宝石を散りばめたようなNGC 1755の姿は、散開星団ならではの美しさで私たちの目を楽しませてくれます。ちなみに星団には球状星団という種類もありますが、こちらは散開星団よりもずっと数が多い数十万個ほどの恒星が密集した天体です。

冒頭の画像は「ハッブル」宇宙望遠鏡の「広視野カメラ3(WFC3)」および「掃天観測用高性能カメラ(ACS)」による可視光線・近赤外線・近紫外線の観測データから作成されたもので、ハッブル宇宙望遠鏡の今週の一枚「A Sprinkling of Stars」として、ESAから2021年12月20日付で公開されています。

ESAによるとハッブル宇宙望遠鏡によるNGC 1755の観測は、年齢や化学組成が異なる様々な星の集団がどうすれば一つの星団で共存し得るのか、その理由をより良く理解するために行われました。星団の星々は夜空の一角に密集して見えていますが、研究者は“鋭い目”を持つハッブル宇宙望遠鏡を用いることで、星団に含まれる個々の星を区別することができたとのことです。

 

関連:天の川銀河で輝く星々との共演、ハッブルが撮影した“ケンタウルス座”の渦巻銀河

Image Credit: ESA/Hubble & NASA, A. Milone, G. Gilmore
Source: ESA/Hubble
文/松村武宏

この記事の関連ニュース