Infoseek 楽天

自分の事は自分で守れ!?弁護士が新社会人に全力でお薦めする自衛のための労働法の基礎本!

相談LINE 2015年2月24日 23時0分

新社会人は入社後、まずは名刺の渡し方から入り、メールの書き方も含めたビジネスマナーを学んでいきます。その後配属先が決まり、その部署の先輩社員から仕事を与えられ、一つ一つの仕事に取り組み始めます。半年もすると、会社のルールにも慣れ、飲み会などを通して同僚や上司との信頼関係を築いていくでしょう。しかしその中に労働法について教えてくれる機会は殆どありません。日々働いていく中で疑問に思うことや、そもそも仕事をする上で自分の働いている環境が正しいのかそうでないかの判断基準は必要でしょう。労働法を学ぶことも社会人としての基礎知識ではないでしょうか。今回は全ての働く人たち、特にこの春に社会人になる方に向けた労働法の基礎が分かる本を寺林智栄弁護士にピックアップしてもらいました。

■社会人になる前に読んでおくべき本を教えて下さい

労働法のキモが2時間でわかる本(日本実業出版社 石井孝治)

サービス残業や有休を取らせてもらえないなどなど、日本人の労働環境を巡る問題が多々取りざたされている昨今ですが、いざ働き始めてみると、自分は労働者として、法律上どういう権利が保障されているか、今一つよく分からないことが多いものです。

それが、泣き寝入りを生み、過労による病や過労死、自殺といった問題に結びつきます。

この本は、社会労務士の方が、誰にでも分かるように複雑な労働法制をストーリー仕立てで解説しているもので、法律になじみがない人にとっても、読みやすくできています。

自衛のための基本知識習得のためにおすすめの一冊。

この記事の関連ニュース