Infoseek 楽天

ユニクロ「最高コスパの夏アイテム」ほぼブランド品なのに、格安で買える6つの傑作

日刊SPA! 2024年6月19日 10時54分

―[メンズファッションバイヤーMB]―

 メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第484回目をよろしくお願いします。
 今回は夏のユニクロマストバイ。これから夏シーズン、「暑くなっていくけど、何を選べばいいの?」と思う人も多いでしょう。

 そこで、今回は今買える夏のユニクロマストバイをご紹介。新しく入荷した新作なども含めてラインナップしました。最後まで読んでみてください。

◆エアリズムの機能性で、見た目は高級Tシャツ
・エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ/5分袖 1990円

・エアリズムコットンリラックスVネックTシャツ/5分袖 1990円

「夏のTシャツはとりあえずコレでOK!」と断言できるほどのおすすめ品です。もうかれこれ発売以来何シーズン出してるんだ……ってくらい毎度毎度見ているので個人的には食傷気味ですが、それだけ需要が大きいってこと! 名作なんです! まだ未体験の人は間違いなく損しています!

 表がコットン糸、裏がエアリズム糸が出るように作られている素材が特徴。これは2枚の生地を重ねているのではなく、あくまで糸の出方を工夫しているだけ。

 なので、別に厚手になっているわけでもありません。体の接地面にはエアリズム糸が出るので接触冷感性などがあり、快適。蒸しやすい日本の夏でも快適に過ごせます。

 また、それでいて外側は高級感のある天然繊維のコットンが見えるので風合いや色味も秀逸。エアリズム100%だとどうしても外見が肌着になってしまうわけで……このエアリズムとコットンの良いとこどりをした商品は革命的! エアリズムの機能性があるけれど見た目は高級Tシャツと、言うことありません。

◆直線的な首元に印象があるVネックも登場

 今年からはVネックモデルが登場しさらにバリエーションが広がりました。クルーネックと比べると直線的な首元に印象があるVネック。

 スーツなどではこうした直線的なカットが多く使われるため(たとえば、スーツに合わせるニットは普通クルーではなくVが多いです)、同じ素材同じTシャツでもわずかに大人な印象が出ます。

「オーバーサイズのTシャツって子供っぽくて苦手」なんて人もVネックタイプを選ぶとその印象も軽減されます。

 色数も豊富に揃っていて、他人と被ることも少ない。値段も手頃。何も文句のないユニクロ、夏のテッパン商品なのです。

◆一般的なポロシャツよりもさらにシャツに近い
・エアリズムコットンフルオープンポロシャツ 1990円

 同じくエアリズムコットンを使ったポロシャツ。

 ポロシャツと言っても前がフルオープン仕様になっているのでこれはもう半袖シャツですね。なので、ポロシャツよりもさらにシャツに近いのでビジネスシーンに使っても問題無し。

 さらに普通のポロシャツと違って襟を支える「台襟」パーツが存在しています。それだけに襟立ちがよくスーツらしいフォーマルな印象が強め。普通の襟が寝ているポロシャツだとどうしてもTシャツライクなくだけたイメージになってしまうので、いくら服装自由の時代とはいえあまり仕事着感が出せないもの。

 こちらのシャツならスラックスと合わせてタックインすれば、しっかりクールビズとして成り立ちます。

◆初見でユニクロだと見破るのが難しいほど高級感

 さらにこちらあくまでエアリズムコットンのジャージー素材になっているので、通常のシャツ素材とは違います。通常のシャツ素材だとストレッチ性を出しにくいのですが、こちらはカットソーと同様の生地になっているので伸び縮みしやすく、光沢も強い。着心地がよく、夏にはピッタリです。

 もちろんフォーマルだけでなく、ショートパンツに合わせてカジュアルで使うことも可能。シルエットも上記のようなオーバーサイズになっているわけではないので、カジュアルフォーマルの行き来が可能です。

 これ形も風合いも今までのユニクロのシャツと比べると段違いにいいです。まだ体験していない人は是非。

 この光沢あるモチッとしたタッチは初見でユニクロだと見破るのが難しいほど高級感あり。黒は特に光沢感が強くラグジュアリーな印象が強いのでおすすめです。

◆収納力抜群だけど、カジュアルすぎない
・パラシュートカーゴショーツ 2990円

 この夏のショーツはこれで決まりです。ユニクロUのパラシュートカーゴショーツ。

 大きめのカーゴポケットがアクセントになっているこちらのパンツですが、実はこのカーゴポケットフロント側だけでなく、ポケットの裏側にも収納できる優れもの。しかも、サイズが大きいものも収納できるため財布やスマホなども楽々入れることができます。

 さらに大型カーゴポケットをつけるとどうしてもミリタリーやワークの印象が強くなりがちですが、こちらはポケットのデザインを抑えているのがポイント。

◆シャツやクリーンなTシャツを合わせる

 ステッチや切り替えを極力目立たなくすることで大振りのポケットでもミリタリーワーク風の印象にならないようにしています。モダンでスッキリとしたイメージになり、シャツやクリーンなTシャツを合わせれば大人なコーディネートに。

 両サイドの大型カーゴポケット裏表に加えてバックポケットもあるため、バッグいらずで手ぶらで歩ける。それでいてカジュアルな印象が出にくいモダンデザイン。さらにシワ感のあるワッシャーナイロンは天然繊維のようなナチュラルな風合いがあり、素材自体も高級感があります。

 素材には撥水性があり、梅雨時期でも問題なく着用できる。さらにこれだけ詰め込んで値段も抑えめ……なんの文句もない完璧なアイテムです。

◆秋冬の先行発売品なのに、今から着れる
・ワイドフィットチノ 3990円

 つい最近発売されたワイドフィットチノ。秋冬の先行発売品ですが今からでも問題なく着用できます。「ワイドシルエットばっかりだな……」とスッキリシルエットを求める人からすると嫌気がさしていることでしょう。ですがご安心を、これただのワイドではございません。

 今までのワイドは上から下まで土管の様に太いシルエットが多かったのですが、ここ最近ではメリハリあるワイドが流行っています。こちらもそうなのですが、腰回りはタックを入れずフィット感が強め。

 膝にかけて膨らんだシルエットでまた裾にかけてテーパードして細くなっている形。こうすることでワイドなんだけど腰回りなどはフィット感が強く、スッキリとした印象を維持できる。ルーズフィットで楽ちんなんだけどダボダボな印象にならないパターンとなっているのです。

◆2万~3万円のチノと比較しても見劣りしない

 また、硬めの素材を採用して膝周りまで膨らみを加えることで足のラインを拾いにくくなっています。

 たとえば、サッカー経験者などはパンツのシルエット選びに困るはず。何を履いても足のラインが出てしまいずんぐりとした太い形に悩まされるでしょう。こちらは足のラインをおどろくほど拾わないので誰が履いてもある程度。モデルさんと同じようなシルエットを再現できるのです。

 コットンツイルのガッシリとした素材は発色も美しい。ダークカーキなど表現が難しい色もラインナップされています。これユニクロだとバレることほぼないでしょう。高級感あり、2万~3万円のチノと比較しても見劣りしないはずです。

◆高級原材料を採用しているのに1990円
・シルクネクタイ 1990円

 ユニクロのシルクネクタイ、隠れた名品としておすすめです。夏だけのおすすめというわけでもないですが……。

 5Aランクというシルク評価基準でいうところの上から2番目に属する高級原材料を採用。もちろんこれは原材料レベルの話なので、生地を評価するものではありません。スーツの「super100s」などと同じですね。あれも原材料である糸の話であり、生地の良し悪しまで担保するわけではないのです。

 素材は原材料の質だけでは決まりません。生地にする際にも、加工をする際にも無数の工程が存在するのでその中でどう作られていくかにより良し悪しは決まります。原材料が上等だからといって生地も同じように高級だとは限りません。なので、このネクタイを「5Aだからいい!」と断言するわけにもいかないのです。

 ただ、この値段はさすがに驚異的。1990円で高級原料のシルクを使ってネクタイを作るのはなかなか難易度が高い。特にネクタイは意外と生地の量を必要とする上、製造工程もやや複雑で手間がかかるもの。

◆ビジネスシーンで使う定番ものはコンプリート

「ネクタイなんて小さいものなんだから安いでしょ」と思うかもしれませんが、解いて解体すると恐ろしいほど複雑で布の量もかかっていることがわかります。Tシャツなどよりもよほど手間と原材料コストがかかるアイテムなのです。それを1990円でよくできるなと感心。

 最近はラインナップも増えてきて、無地だけでなく、レジメンストライプなどビジネスシーンで使う定番ものはおおよそコンプリートしています。

 最近使う頻度が少なくなったネクタイですが、いざという時には必要でしょう。ユニクロで一通り揃えておくのも良いかもしれません。

 以上、ユニクロ夏のマストバイ!でした!

【MB】
ファッションバイヤー。最新刊『MBの偏愛ブランド図鑑』のほか、『最速でおしゃれに見せる方法 』『最速でおしゃれに見せる方法』『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』など関連書籍が累計200万部を突破。ブログ「Knower Mag現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法」、ユーチューブ「MBチャンネル」も話題に。年間の被服費は1000万円超! (Twitterアカウント:@MBKnowerMag)

―[メンズファッションバイヤーMB]―

この記事の関連ニュース