Infoseek 楽天

ひろゆきが語る新しい働き方「マニュアルの時代から“博打の時代”になっている」

日刊SPA! 2024年7月5日 8時51分

無職の人々からの投稿を紹介するYouTubeコンテンツ「天下一無職会」から誕生した、ひろゆき氏とひげおやじ氏の共著『あたらしい生き方』(扶桑社)。
そのなかで、両名は稼ぎ方の変化について「マニュアルの時代」から「博打の時代」に変わってきていると語る。そんな話から導き出されたのは、“暇人のギャンブル”が、日本コンテンツが世界を席巻するためのリーサルウェポンとなる可能性。時代が時代なら億万長者のヒカキンも単なる無職のおっさんだった? 書籍から一部を抜粋・再編集し、対談形式でお届けする。

◆バカ当たりコンテンツは“暇人の博打”から

ひろゆき:無職で居続けることは苦痛。結局、人は承認欲求を満たしたくて社会で何かしら報われたいという気持ちになったりするから。別に一生働かなくてもいいくらい恵まれているのに働こうとする人もいるし。

ひげおやじ:たしかにいるね。でも、報われたいって気持ちはあるのかもな……。

ひろゆき:自分が何かしらの役割を社会の中で果たして、それが意味あることだと思われたいし、思いたい。それはコンビニのレジとかよりも、創作的なものとか会社的なところだったりするよね。

ひげおやじ:そうだね。もちろん、それで全ての人が成功するわけじゃない。ただ、たまにめちゃくちゃ成功する人もいるからね。

ひろゆき:こういうとき、必ずイギリスの作家J・K・ローリングの例を出すんだけど、彼女はお金のないシングルマザーだったの。学校の先生かなんかをやりながら小説を書き続けてたら『ハリー・ポッター』という小説になって、最終的に映画化までされて年間100億円とか稼いでいたりする。

ひげおやじ:産業としてみれば『ハリー・ポッター』関連で、総額2000~3000億円ぐらいのビジネスになっているんじゃないの?

ひろゆき:うん、彼女個人でもたぶん1000億円ぐらいは得ていると思うし、ビジネスのほうでも法人が納税するから、イギリスとしては、たぶん1500億円ぐらい税金が入っている。

ひげおやじ:普通に教師として成功していたら、絶対にそんな納税できなかったから、イギリスとしてはありがたいよね。しかも、外貨を稼いでくれるわけだし。

◆マニュアルの時代から博打の時代へ

ひろゆき:コンテンツを制作してバカ当たりするみたいな青天井の仕事は、暇人がギャンブルをしないと当たらないよね。

ひげおやじ:必ずヒットする小説の書き方なんてないから、熱意のある人がやってみて、それが当たるか当たらないか。でも、よく考えたらゴッホだって同じだからね。生きているうちは全く当たっていないけど、ずっと絵を描いていたわけじゃん。

ひろゆき:弟が金持ちだから続けられた。『鬼滅の刃』の作者とかもそんな感じっぽい気がするんだよね。かなり臆測で妄想が入ってるけど、あの人は他の作品を作らないし、今後もあまり作らないようなことも言ってる。しかも人と全然会わない。その情報から判断すると、たぶん社会的に組織の中で働くとかが苦手なタイプだと思うんだよね。もちろん違うかもしれないけど。

ひげおやじ:アーティストには多いよね。そんな人が世界中でアホみたいな売り上げを叩き出す作品を生み出すという。

ひろゆき:やっぱり勤労をしていない人がダメというより、むしろ何らかのコンテンツ作りを頑張ってくれるんだったら、実家なり国なりが、いくらでもどうぞ、という環境を用意するほうがいいんじゃないかなと。

ひげおやじ:博打みたいな感じになっちゃう可能性もあるけどね。

ひろゆき:今は博打の時代なので。

ひげおやじ:頑張ったけど、結果が出ないパターンもあるわけで。むしろ、そっちのほうが多いと思うしね。

ひろゆき:時代は、工場のライン工として同じことをずっと続けたら利益が上がる的な、誰でも同じことをすればいい「マニュアルの時代」から「博打の時代」になっている。

ひげおやじ:大卒で就職した人の給料が確実に高くなるかというと別にそうではなくて、逆に学歴なんて関係なくYouTuberになって儲ける時代だしね。

ひろゆき:やっぱり今はもう、博打の時代。そこに世間的な認識との乖離という問題はあるかもね。

ひげおやじ:世間的には、そういう認識はないかもしれない。じゃあ、博打をするんだったら、自分の後悔のないよう好きなことをやったほうがいいよね。

◆何が正しいのか、今の価値観では測れない

ひろゆき:そのためには、我慢というか突き詰める能力は必要だけどね。そのためには好きなことを見つけられるかどうかが重要。例えば、プログラマーで優秀な人ってたいていプログラム自体が好きという。

ひげおやじ:平日はプログラムの仕事をして、土日は家で趣味のプログラムをする、みたいな。『ドラゴンボール』作者の鳥山明さんも、打ち合わせとか暇なときにナプキンの裏とかにずっと絵を描いていたらしい。絵でもなんでも、本当に好きでやっている人に、嫌々やっている人は絶対に追いつけない。

ひろゆき:そういう人って、たぶん頑張っているという自覚なんてないよね。

ひげおやじ:うん。好きでやってるだけだからね。

ひろゆき:世にいう「勤労」とは違った意味で、才能のある人がおのずと好きなことに邁進して、それが結果として仕事につながるシステムがあるといい。昔は格闘ゲームってお金を払って趣味でやるものだったけど、最近は日本人がサウジアラビアのeスポーツ系の大会で賞金3000万円を獲得するみたいな話もあったりするわけだし。

ひげおやじ:ゲームをやり続けている人を見て「この人たちは勤労している」と思うか、「クソ野郎」と思うか。でも実際に金は一般のサラリーマンより稼いでいる。つまり、何が正しいかを、今の人たちの価値観で決めること自体が僕は間違いだと思う。

ひろゆき:そうだよね。YouTuberと呼ばれているクリエーターさんたちも5年前10年前は収益がなかったけど、それでも毎週毎日動画を投稿していたわけで。なぜかといったら動画を投稿するのが楽しかったから。

ひげおやじ:ヒカキンさんはまだYouTubeでは稼げなかったころ、動画を量産するために「僕はVlogを始めるから毎日動画を上げていこうと思う」とか言っている動画をアップしていたけど、そのとおりにやってとんでもない収益を得ているわけで。

ひろゆき:それも好きだからできたと。何が当たるかわからない。だから、時代が時代なら、もしかしたらヒカキンさんも今ごろは単なる……

ひげおやじ:無職のしょうもないおっさんだった可能性があるよね。

ひげおやじ

1977年生まれ。Webディレクター。ニュースサイト「ガジェット通信」の副編集長。国内動画サイトで数々のWeb番組を手掛け、制作したライブ配信の累計再生数は1億回を超える。ひろゆき氏とは20年来の仲。YouTubeのチャンネル登録者数は26万9000人、X(旧Twitter)のフォロワー数は13万6000人(いずれも2024年5月1日現在)。自称「世界で一番忙しいニート」。近著に『プラマイゼロの生き方』(repicbook)がある。

構成/杉原光徳(ミドルマン)

【ひろゆき】
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。『僕が親ならこう育てるね』という初の子育て論本が発売。著者印税は児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられる

この記事の関連ニュース