Infoseek 楽天

クマの目撃情報に“丸腰でパトロール”…「教員の命はどうでもいいの?」元小学校教員が語る壮絶な労働環境

日刊SPA! 2024年7月10日 15時54分

「教員の離職者数が過去最多」「教員採用試験の志願者数が定員割れ」などのニュースをよく見るようになりました。かつては聖職ともいわれ、人気の高い職業だった「教員」。ここまで若者の教員離れを加速させてしまった背景には、過酷すぎる労働環境があります。10年間小学校で働いていた筆者が、実際に経験したエピソードを紹介します。
◆トイレにすら行けない。膀胱炎になる女性職員も

 教員はトイレに行けません。小学校の担任になると一時も目が離せないからです。授業中はもちろん、中休みや昼休みは子どもたちが自由に動く時間なので、特に気を張って見ていなければいけません。トラブルが多い子に張り付いて毎日ドッジボールをしていたこともありました。

 やっと落ち着いてトイレに行こうとすると「先生、○ちゃんが泣いてる」「○くんが怪我してる」と言われます。その子に声をかけて事情を聞いたり、保健室に連れて行ったりする必要がありますし、その子の対応ばかりでクラス全体に指示を出さないと、クラスが落ち着かなくなります。

 教室にあるインターホンが鳴って「〇さんの保護者から電話が来ています」と言われれば急いで職員室に駆け下ります(本当は放課後かけ直させるって言ってほしい)。とにかくトイレに行く時間がない。そのためトイレを我慢しすぎて膀胱炎になる女性職員が多かったです。

◆給食は5分でかきこんで、アレルギーや嘔吐の生徒対応

 教員にとって、給食の時間は休憩時間ではありません。むしろ一番大変な時間です。自分の給食を5分以内にかきこんで、おかわりにくる子の対応、テストの丸つけ、宿題チェック、連絡帳の返事書きなどを行います。

 さらに、給食の時間は、想定外の対応が起こります。一番怖いのがアレルギー。アレルギーに関しては事前に保護者と養護教諭と栄養教諭(栄養士)と担任で念入りにうち合わせをします。命にかかわることもあるので、絶対に間違えてはいけない対応の一つです。また、今までなんともなかったのに、学校の給食時に、急にアレルギーが出現、病院で検査して、「急になっちゃった」ということもあるんです。急なアレルギーの発作が出た子がいて学校に救急車がきたこともあります。

 嘔吐対応も大変です。元気なのに嘔吐する子も、実は多いです。特に低学年は自分の満腹の量、これ以上食べたら体調悪くなる量という限度がわからず、食べたい分だけ食べてしまいます。結果リバース。担任は嘔吐物の処理や他の子の誘導(別の場所で給食継続)があります。全て終わった後、自分の給食なんて喉を通りませんよ。

◆深夜0時までモンスターペアレント対応

 担任発表があったその日から、毎日電話をかけてくる保護者がいました。しかも、3時間くらい話し込むんです。内容は、我が子の特性、配慮して欲しいこと、〇〇ちゃんとは過去に喧嘩したからグループは分けて欲しい、などなど…深夜0時まで話したことも一度や二度ではありません。特に担任に不満があるわけではなく、ただ、聞いて欲しい人なんです。

 当時の勤務校は、保健室のベッドの近くに電話があったので、ベッドに寝ころびながら電話対応したこともあります(笑)。6月頃になると落ち着いてきましたが、それでも週に1回は電話がかかってきました。そうまでしても、この保護者との関係を崩したくなかったのです。

 この保護者は過去に友人関係トラブルで担任の指導に納得がいかず、学校に怒鳴り込んできた要注意人物です。敵とみなされてはその1年が地獄になってしまいます。地獄を回避するために毎日電話がんばりました…そんな努力もあって「先生、ありがとう♡」の言葉とともにその1年は終わりました。この言葉を引き出すために、私がどんなに苦労したかは知らないだろうけど…

◆クマが出没したら教員総出でパトロール

 それって教員の仕事??と思うことも多々ありました。今でも心に残っているのが、放課後のパトロール。放課後、地域住民からクマの目撃情報が入りました。校長がどんな命令出したと思います?教員が総動員でパトロールに駆り出されました。もちろん丸腰ですよ。全員分の武器なんてありません。

 申し訳ないけど、もしクマに遭遇したら私は100%負ける自信があります。教員の命はどうでもいいんですか?ちなみに、不審者情報が入った時も同様の対応です。子どもの安全を守るのは大切ですが、教員は不審者に襲われてもいいんですか?

◆教員不足が加速するのは当然

 労働者であれば当たり前にもっている権利を、教員はもっていないのと同じです。制度が変わって労働環境が改善されると期待していた教員は、問題を先送りにする文科省に見切りをつけて次々と辞めていきました。私も同じ理由で退職しました。

 このままでは教員不足はさらに加速し、教育崩壊も目前です。一部の自治体、学校ではすでに崩壊が始まっています。日本の未来をつくる素晴らしい職業である教員。労働環境が改善し、再び人気職業に戻る日を願うばかりです。

【あや】
勤続10年の元小学校教員で、現在は民間企業人事部に勤める。会社員・副業ブロガー・Webライターの三刀流で働きながら、教員の転職・副業・働き方改革について発信中。「がんばる先生を幸せにする」のがモットー。X(旧Twitter):@teach_happiness、ブログ:https://teacher-happiness.online/

この記事の関連ニュース