東大卒の投資家であり、2012年のワールドシリーズ・オブ・ポーカー(WSOP)で、日本人として初めて優勝したポーカープレイヤーの木原直哉氏。新進気鋭のエコノミストであり、日本ポーカーの祭典JOPTで2度の優勝経験を持っているエミン・ユルマズ氏。
東大卒ポーカープレイヤー×新進気鋭のエコノミストが、ポーカーから学んだ投資を成功に導く勝負の極意を一冊にまとめた『「確率思考」で市場を制する最強の投資術』(KADOAKWA)が好評発売中だ。今回、「株とポーカーの共通点」についての項を一部抜粋する(以下、同書より抜粋)。
◆リスクを取らなければ勝てない
エミン・ユルマズ(以下、エミン):株式投資もポーカーも、勝つためにはリスクを取らなければならない点も共通していますね。株式投資は資金を株に投じる必要がありますし、ポーカーもチップを賭けて参加します。勝ったときに利益を獲得するためには、勝つか負けるかわからない段階で手元の原資を失うリスクを取る必要があるわけです。
木原直哉(以下、木原):ただ、利益を大きく伸ばして、損失は小さく抑えるというのは、現実には矛盾します。株もポーカーも、大きく儲けたいなら大きなリスクを取らなければならないし、リスクを小さくすれば勝ちも小さくなってしまう。リスクとリターンは常に背中合わせなので、ローリスク・ハイリターンは理論上、不可能なんです。それでも、そのバランスを上手に取りながら、少しでもそこに近づける人が本当にうまい人なんですよね。
エミン:そう、両立するのはすごく難しいんだけど、だからこそできたときにはすごく楽しいし、達成感がある。しかもこういうマインドワークで成功してお金を増やすことができると、人間は自分に自信を持つことができるんですよ。
大げさに聞こえるかもしれませんが、頭脳努力だけでお金を増やせたという経験は、自己肯定感を上げてくれるし、人生を充実させてくれます。本業にも良い影響があったという人も多いんですよ。
◆リスク管理が重要である
エミン:リスクは必ず取らなければならない分、リスク管理が重要という点も共通しています。勝ちたいからといってやみくもに賭けていたら、どちらもあっという間に無一文になってしまいますからね。
木原:ポーカーではまず、テーブル選びでリスクを選択します。テーブルに座ってしまったら、その場では最大のリスクを取ってプレーするのが基本です。株式投資なら、ある銘柄に100万円投資してそれが80万円や50万円になることはあってもゼロになることはほぼありませんが、ポーカーではテーブルに置いたチップは常にゼロになる前提でプレーする必要があります。
ポーカーではレートの高いテーブルにいるような強い対戦相手に対して、リスクを抑えた中途半端なプレーをしても勝てません。スキルがある人なら、より高いレートのテーブルに座る方が時給が高くなりますが、そのようなテーブルでリスクを抑えて期待値を失うプレーをするのは本末転倒で逆にやられてしまいます。
高いレートを打つなら対戦相手のレベルが上がるのでなおさらリスクを取らざるを得ないし、それが難しいならレートの低いテーブルでコツコツ稼ぐ方が良い。要するにリスクとリターンはトレードオフなので、リスクを抑えて大勝ちするなんてできないんです。
◆損切りというリスク管理
エミン:ポーカープレーヤーの場合、ひとつのセッションで賭けるのは軍資金(=バンクロール)の5%ぐらいが一般的ですよね。株のデイトレードやFXトレードをする場合も同様に、ひとつのトレードで資産の5%以上をリスクにさらさないというルールを徹底する人もいます。こうしたバンクロールマネジメントは、習得すればそれで勝てるというものではありませんが、あっという間にすべてを失って退場という事態を避けるために必要なスキルです。
木原:リスクの調整は、株の方がコントロールしやすいと思います。投資金額だけでなく、銘柄選びや分散、レバレッジの有無を変えることでもリスクを調整できますから。
エミン:確かに、厳密なリスク管理や速やかな損切りが求められるのは、信用取引やFX、指数先物のように資金の額を超えたレバレッジ投資をするときです。余剰資金の範囲内で現物株式を持つ分には、そこまで厳格なリスク管理は必要ないし、その点はコントロールしやすいですね。
木原:僕は損切りのルールを徹底するというより、下落しても喜んで買い増しできるような銘柄を、損切りしなくていい金額に抑えて投資することが多いです。そうすると上昇したときのリターンも少なくなるので難しい判断ではありますが、両立はできませんから。資産の全額をひとつの銘柄にぶち込んでいたら損切りは必須だけれど、しっかり分散ができているなら株価が下がったという理由だけで損切りする必要はないと思います。
◆明らかに損な投資とは
木原:そもそも、株価はその企業とはまったく関係のない理由で下落することもありますよね。本来そこは損切りではなく、追加で買うポイントなんですよ。あきらかに不当に安くなっているのは期待値がプラスな局面ですから、わざわざ損切りという期待値マイナスのプレーをするのは明らかに損です。そうしなければならない状況に追い込まれたとしたら、それは単純に投資金額が高すぎるのであって、もっと少ない投資金額だったら損切りしなくても済むはずです。
僕も信用取引でレバレッジをかけてはいるんですが、せいぜい2倍程度に抑えながら複数の銘柄に分散していて、目いっぱい張るようなことは今はしていません。
知り合いで何十億という投資資金をフルレバレッジで張っているトレーダーがいますが、少しでも下落の兆候が見えたら迷うことなくポジションを切っています(現金化すること)。そういう判断と行動ができるから生き残っているのであって、それができないならもっと小さいサイズで投資しないとダメでしょうね。
エミン:おっしゃる通りで、現物を適切なサイズで持っているのと、レバレッジをかけて持っているのとでは、取るべき対応はまったく異なります。正しい対応をしても必ずしも結果がプラスに働くわけではありませんが、それでもそのプロセスが重要です。結果論にこだわりすぎるとロジックが身につかないし、生き残れませんから。
<談/エミン・ユルマズ、木原直哉>
【エミン・ユルマズ】
エコノミスト・グローバルストラテジスト。レディーバードキャピタル代表。トルコ、イスタンブール出身。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。2024年レディーバードキャピタルを設立。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。文筆活動、SNSでの情報発信を積極的に行っている。ポーカー名はJACK。
【木原 直哉】
1981年、北海道名寄市出身。2001年に東京大学理科一類に入学。在学中は将棋部に所属し、バックギャモンやポーカーなどの頭脳ゲームに熱中していく。10年かけて東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業し、翌2012年WSOP $5000 Pot-Limit Omahaで優勝し、日本人初のブレスレットホルダーに。ポーカーの戦略やメンタル面についての教育活動や国内大会での解説など日本国内外でのポーカーの普及に努めている。著書に『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考』『運と実力の間』などがある
東大卒ポーカープレイヤー×新進気鋭のエコノミストが、ポーカーから学んだ投資を成功に導く勝負の極意を一冊にまとめた『「確率思考」で市場を制する最強の投資術』(KADOAKWA)が好評発売中だ。今回、「株とポーカーの共通点」についての項を一部抜粋する(以下、同書より抜粋)。
◆リスクを取らなければ勝てない
エミン・ユルマズ(以下、エミン):株式投資もポーカーも、勝つためにはリスクを取らなければならない点も共通していますね。株式投資は資金を株に投じる必要がありますし、ポーカーもチップを賭けて参加します。勝ったときに利益を獲得するためには、勝つか負けるかわからない段階で手元の原資を失うリスクを取る必要があるわけです。
木原直哉(以下、木原):ただ、利益を大きく伸ばして、損失は小さく抑えるというのは、現実には矛盾します。株もポーカーも、大きく儲けたいなら大きなリスクを取らなければならないし、リスクを小さくすれば勝ちも小さくなってしまう。リスクとリターンは常に背中合わせなので、ローリスク・ハイリターンは理論上、不可能なんです。それでも、そのバランスを上手に取りながら、少しでもそこに近づける人が本当にうまい人なんですよね。
エミン:そう、両立するのはすごく難しいんだけど、だからこそできたときにはすごく楽しいし、達成感がある。しかもこういうマインドワークで成功してお金を増やすことができると、人間は自分に自信を持つことができるんですよ。
大げさに聞こえるかもしれませんが、頭脳努力だけでお金を増やせたという経験は、自己肯定感を上げてくれるし、人生を充実させてくれます。本業にも良い影響があったという人も多いんですよ。
◆リスク管理が重要である
エミン:リスクは必ず取らなければならない分、リスク管理が重要という点も共通しています。勝ちたいからといってやみくもに賭けていたら、どちらもあっという間に無一文になってしまいますからね。
木原:ポーカーではまず、テーブル選びでリスクを選択します。テーブルに座ってしまったら、その場では最大のリスクを取ってプレーするのが基本です。株式投資なら、ある銘柄に100万円投資してそれが80万円や50万円になることはあってもゼロになることはほぼありませんが、ポーカーではテーブルに置いたチップは常にゼロになる前提でプレーする必要があります。
ポーカーではレートの高いテーブルにいるような強い対戦相手に対して、リスクを抑えた中途半端なプレーをしても勝てません。スキルがある人なら、より高いレートのテーブルに座る方が時給が高くなりますが、そのようなテーブルでリスクを抑えて期待値を失うプレーをするのは本末転倒で逆にやられてしまいます。
高いレートを打つなら対戦相手のレベルが上がるのでなおさらリスクを取らざるを得ないし、それが難しいならレートの低いテーブルでコツコツ稼ぐ方が良い。要するにリスクとリターンはトレードオフなので、リスクを抑えて大勝ちするなんてできないんです。
◆損切りというリスク管理
エミン:ポーカープレーヤーの場合、ひとつのセッションで賭けるのは軍資金(=バンクロール)の5%ぐらいが一般的ですよね。株のデイトレードやFXトレードをする場合も同様に、ひとつのトレードで資産の5%以上をリスクにさらさないというルールを徹底する人もいます。こうしたバンクロールマネジメントは、習得すればそれで勝てるというものではありませんが、あっという間にすべてを失って退場という事態を避けるために必要なスキルです。
木原:リスクの調整は、株の方がコントロールしやすいと思います。投資金額だけでなく、銘柄選びや分散、レバレッジの有無を変えることでもリスクを調整できますから。
エミン:確かに、厳密なリスク管理や速やかな損切りが求められるのは、信用取引やFX、指数先物のように資金の額を超えたレバレッジ投資をするときです。余剰資金の範囲内で現物株式を持つ分には、そこまで厳格なリスク管理は必要ないし、その点はコントロールしやすいですね。
木原:僕は損切りのルールを徹底するというより、下落しても喜んで買い増しできるような銘柄を、損切りしなくていい金額に抑えて投資することが多いです。そうすると上昇したときのリターンも少なくなるので難しい判断ではありますが、両立はできませんから。資産の全額をひとつの銘柄にぶち込んでいたら損切りは必須だけれど、しっかり分散ができているなら株価が下がったという理由だけで損切りする必要はないと思います。
◆明らかに損な投資とは
木原:そもそも、株価はその企業とはまったく関係のない理由で下落することもありますよね。本来そこは損切りではなく、追加で買うポイントなんですよ。あきらかに不当に安くなっているのは期待値がプラスな局面ですから、わざわざ損切りという期待値マイナスのプレーをするのは明らかに損です。そうしなければならない状況に追い込まれたとしたら、それは単純に投資金額が高すぎるのであって、もっと少ない投資金額だったら損切りしなくても済むはずです。
僕も信用取引でレバレッジをかけてはいるんですが、せいぜい2倍程度に抑えながら複数の銘柄に分散していて、目いっぱい張るようなことは今はしていません。
知り合いで何十億という投資資金をフルレバレッジで張っているトレーダーがいますが、少しでも下落の兆候が見えたら迷うことなくポジションを切っています(現金化すること)。そういう判断と行動ができるから生き残っているのであって、それができないならもっと小さいサイズで投資しないとダメでしょうね。
エミン:おっしゃる通りで、現物を適切なサイズで持っているのと、レバレッジをかけて持っているのとでは、取るべき対応はまったく異なります。正しい対応をしても必ずしも結果がプラスに働くわけではありませんが、それでもそのプロセスが重要です。結果論にこだわりすぎるとロジックが身につかないし、生き残れませんから。
<談/エミン・ユルマズ、木原直哉>
【エミン・ユルマズ】
エコノミスト・グローバルストラテジスト。レディーバードキャピタル代表。トルコ、イスタンブール出身。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。2024年レディーバードキャピタルを設立。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。文筆活動、SNSでの情報発信を積極的に行っている。ポーカー名はJACK。
【木原 直哉】
1981年、北海道名寄市出身。2001年に東京大学理科一類に入学。在学中は将棋部に所属し、バックギャモンやポーカーなどの頭脳ゲームに熱中していく。10年かけて東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業し、翌2012年WSOP $5000 Pot-Limit Omahaで優勝し、日本人初のブレスレットホルダーに。ポーカーの戦略やメンタル面についての教育活動や国内大会での解説など日本国内外でのポーカーの普及に努めている。著書に『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考』『運と実力の間』などがある