Infoseek 楽天

叡王戦最終第5局スタート 先手は藤井聡太叡王 戦型は角換わり

スポニチアネックス 2024年6月20日 9時8分

 将棋の第9期叡王戦5番勝負は20日、山梨県甲府市の「常磐ホテル」で最終第5局が始まった。

 シリーズ成績は4連覇を目指す藤井聡太叡王(21)=王将含む全8冠=、挑戦者・伊藤匠七段(21)ともに2勝2敗。今局の勝者がタイトルホルダーとなる。

 最終局とあり、開局前に振り駒が行われ、「歩」が3枚で藤井の先手番が決まった。戦型は角換わり。

 持ち時間は秒単位実測のチェスクロック採用で各4時間。終局は夜になる見込みだ。

 藤井は20年に自身初戴冠となる棋聖を獲得以降、22期連続してタイトル戦を制覇中。今局を制せばその記録を23に伸ばすことになるが、敗れた場合は自身初の敗退となり、同時に昨年10月11日以来の全8冠から陥落する。

 伊藤は昨秋の竜王戦、今冬の棋王戦に続く3度目のタイトル戦出場で初の戴冠を狙う。

 会場の常磐ホテルは将棋だけでなく囲碁のタイトル戦会場として長い歴史を誇る。藤井は21年8月の第6期叡王戦第2局(対豊島将之叡王)以来、2度目の登場。この時は最終盤まで優勢を維持しながら逆転負けを喫している。

 その後はタイトル戦シリーズに5回も予定されながら最終局に組み込まれることが多く、今回実現に至ったのは前述の叡王戦以来。この間、22年の竜王戦、23年の名人戦と王座戦は常磐ホテル開催直前局で決着となった。最終第5局の予定だった昨秋の王座戦では第4局で藤井が大逆転勝ちを収めたため、甲府開催が一瞬にして消えた逸話もある。

この記事の関連ニュース