Infoseek 楽天

谷原章介 電動スーツケース走行容疑で初摘発に「無責任…僕は、販売店側にも強い責任があると思う」

スポニチアネックス 2024年6月27日 10時14分

 俳優の谷原章介(51)が27日、MCを務めるフジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。またがって移動できる「電動スーツケース」に乗って歩道を走行したとして、大阪府警福島署が26日までに、道交法違反(無免許運転)の疑いで中国籍の30代女性留学生=大阪市此花区=を書類送検したことに言及した。

 署によると、電動スーツケースを巡る同法違反容疑での摘発は全国初という。書類送検容疑は、3月31日、大阪市福島区の歩道で、無免許で電動スーツケースに乗って運転した疑い。女性は「乗り物と思っておらず、免許が必要とも思わなかった」と否認している。

 女性が乗っていたスーツケースにはハンドルや三つの車輪が付いており、アクセルやボタン式のブレーキもあった。最高時速は13キロで、原動機付き自転車に区分されるという。女性は中国のサイトで購入したと話している。

 番組が取材した電動スーツケースの販売業者は、「公道では走れないなど注意喚起はしていたが、購入者がどこまでルールを認識していたかは分からない」と話しているという。

 谷原は、この販売業者の説明に「ちょっと無責任にも感じるんですけれども」と言い、「結局、売ったものが後々、道交法で摘発されるということは、それは法の規制の網がかかっているものですから、僕は、販売店側にも強い責任があると思う、重い責任が」と話した。

 この意見に対し、フジテレビ報道局解説委員の風間晋氏は「結局は、どういう使われ方をするかによって道交法に違反するかどうかってなるわけだから、販売時点で、だから売れないっていうところまでは、なかなか言い切れない部分があるのではないでしょうか」と自身の考えを述べた。

 すると、谷原は「そうなると、どの自動車メーカーも、どのバイクのメーカーもそれを言い出したら自由にやり出しちゃいますよね」と言い、風間氏は「たしかにそこをうまく潜り抜けたやつが得をするっていう嫌な世界にはなるとは思うんですけれども、今とにかくいろいろな規制が入り組んでいて、実際のところ何がどうだかよく分からないところがあるわけじゃないですか。僕自身は、例えば電動系のものは歩道は一切走らせないとか、そういうシンプルな規制というのが必要なんじゃないかなと思います」と述べた。

 また、社会学者の古市憲寿氏の「新しい交通手段というのは、どうしても事故が注目されちゃいますけど。なんかもともとの自動車は別に安全でもないのに、新しい交通手段だけを目の敵にするのも違うのかなと思う」という意見に対し、谷原は「でも、たぶん今回の電動のやつは、その自動車の1つの規制の中に入っているわけじゃないですか。だからやっぱりこうやって摘発をされるわけであって、だったらきちんとルールを守って販売しているメーカーとか代理店と同じく、きちんとこれから電動の販売店の方にも、そのルールを守ってもらえる、遵守してもらえる指導をしていただかないと、いつまでもたってもこれは野放しにこういう電動のものが出回る」と指摘。「そうすると今度、事故ばっかり起こしてしまって電動のものはよくないんだってことになってしまう」とし、最後に「現実に法が追いついていない出がします」と自身の受け止めを話していた。

この記事の関連ニュース