女優の吉高由里子(36)が主演を務めたNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は今月15日、15分拡大で最終回「物語の先に」(第48話)が放送され、完結。29日には「総集編」(後0・15~4・03)がオンエアされる。名場面を振り返る。
<※以下、ネタバレ有>
「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などの名作を生み続ける“ラブストーリーの名手”大石静氏がオリジナル脚本を手掛けた大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となった。
終盤、存在感を示したのが赤染衛門。源倫子(黒木華)に依頼され、藤原道長(柄本佑)の栄華を描く「栄花物語」の執筆に取り掛かった。
寛仁3年(1019年)。宇多天皇の時代から始まる物語に、倫子は困惑。赤染衛門は「お言葉ながら、藤原を描くなら、大化の改新から書きたいぐらいにございます。とはいえ、それでは太閤様の御代まで、私が生きている間に書き切れないと存じまして、宇多の帝からにいたしました」「『枕草子』が亡き皇后、定子様の明るく朗らかなお姿を描き、『源氏の物語』が人の世のあわれを大胆な物語にして描いたのなら、私が為すべきことは何か、と考えますと、それは歴史の書であると考えました。仮名文字で書く史書は、まだこの世にはございませぬ。歴史をきちんと押さえつつ、その中で太閤様の生い立ち、政の見事さとその栄華の極みを描き尽くせば、必ずや後の世までも読み継がれるものとなりましょう」と熱弁した。
そして、万寿4年(1027年)。
赤染衛門「北の方様が嬉子様のお体を触りになると、ひどく冷たくおわします。これこそが、生きている人から変わってしまわれたということなのですが、殿も北の方様も『私たちを見捨ててどこへ、どこへ』と激しくお泣きになって、果てることがありません。嬉子様のお話は、やめておいた方がようございますか?」
倫子「(涙を拭い)そのままでいいわ」
赤染衛門「果たして、私が書いたものは『枕草子』や『源氏の物語』のように、広く世に受け入れられましょうか?」
倫子「自信を持ちなさい。見事にやってくれています。あなたは私の誇りだわ」
道長の臨終。倫子が包んだ道長の手に温もりはなかった。
元宝塚歌劇団宙組トップスターの凰稀かなめが大河初出演。好演を披露した。
SNS上には「凰稀かなめ様、老け役も美しい」「まひろとききょう、倫子と赤染衛門、明子と俊賢、公任と斉信…道長を取り巻く人々の絆が一際輝いて見えた最終回」「赤染衛門の『栄花物語』の朗読、ききょうとの語らい、菅原孝標女の『源氏物語』評、紫式部集。あらためて、平安文学の豊かな世界が息づく作品だった」「『栄花物語』の嬉子の変わり果てた後の温もりのなさに、道長の手の冷たさを重ねて」「最期に伸ばした道長の手は、まひろを探したんだろうな…その手を倫子様が握って。『栄花物語』で嬉子様が冷たくなって倫子様が泣き崩れて…のくだりが、このシーンと重なって」などの声。反響を呼んだ。
史実としては、没年は長久2年(1041年)以降とされる。「栄花物語」正編30巻(全40巻)の作者は赤染衛門説が有力ともされ、最終回で赤染衛門が読んだ道長と倫子の悲嘆は「楚王の夢」(巻第二十六)。道長が亡くなるのは「鶴の林」(巻第三十)で、今作の赤染衛門なら道長の最期をどのように描くのか。興味は尽きない。