Infoseek 楽天

神港学園野球部 北原直也監督と父光広氏 鎮魂の思いは父から子、監督から令和の球児へ

スポニチアネックス 2025年1月17日 5時2分

 6434人が亡くなり、3人が行方不明となった1995年の阪神大震災は、きょう17日に発生から30年を迎えた。被災直後に開催された第67回選抜高校野球大会で8強入りした神港学園(兵庫)の硬式野球部は、「阪神淡路大震災1・17のつどい」に2003年から設営ボランティアとして参加する。北原直也監督は、選抜出場時に監督だった光広氏の長男。父が始めた活動を息子が引き継ぎ、令和の高校球児に鎮魂の思いをつなぐ。

 震災当時に中3だった北原直也監督は、神港学園の監督として選手の安否確認に奔走する父・光広氏の姿を忘れない。「部員全員が無事と分かるまでに2週間以上かかっていました。選抜目前でも練習ができず、ボランティアしかできない。その姿をずっと見ていました」。被災直後の選抜には兵庫から3校が出場し、神港学園は8強進出。球児の懸命な姿は、テレビ放送などを通じて被災者を勇気づけた。

 あれから30年がたった。父・光広氏は17年で監督を退き、長男の北原直也監督が18年から同校を率いる。父の苦労を知る息子として、必ず引き継ぐと決めた活動がある。震災の追悼の思いなどを込め、神戸市内で開かれる「1・17のつどい」の設営ボランティアだ。父の発案で03年から部員が竹灯籠の設置などを手伝い、23年目の今年は部員全50人で参加した。

 「もし僕が活動を止めれば、部員が震災の話に触れる機会はないと思う。この活動だけは大事にしたかった」

 ある年、部員のつくった雪地蔵に手を合わせて涙を流す人がいた。震災で失った最愛の人を思ってのことだろう。その姿を見た部員は「もっと気持ちを込めてつくればよかった」と吐露した。震災時に生まれていなかった球児は、ボランティアを通じて鎮魂の思いを受け取ってきたのだ。

 主将の衣笠善(2年、写真)の父・純さんは、95年選抜に背番号14を背負って出場。普段は寡黙な父も震災のことは細かく教えてくれた。「震災で大切な人を亡くした方の気持ちは分からないけれど、ここに来れば伝わるものがありました」と学んで帰った。

 北原監督は黙々と作業する選手を見つめていた。「神港学園野球部として参加することに意味がある。感じた思いを後ろへ後ろへと次の世代につないでいってほしい」。被災地の思いは30年間途絶えず受け継がれ、令和の球児にまで確かに届いた。 (河合 洋介)

 ◇北原 直也(きたはら・なおや)1979年(昭54)11月12日生まれ、兵庫県高砂市出身の45歳。神港学園では高2夏に正捕手として甲子園出場。法大を経てJR西日本に入社。現役引退後は神港学園でコーチ、部長を務めて18年春に監督就任。神港学園で春夏8度の甲子園出場に導いた北原光広監督の長男。

 ▽阪神大震災 95年1月17日の午前5時46分、淡路島北部の明石海峡を震源にマグニチュード7・3の地震が発生。最大震度7を記録し、兵庫県神戸市、西宮市など甚大な被害に見舞われた。大阪府などと合わせた死者は6434人。全壊した建物は約10万5000棟で鉄道や道路、電気、水道、ガスなどのライフラインも寸断された。11年に東日本大震災が発生するまで、戦後最悪の自然災害だった。

この記事の関連ニュース