NHK大河ドラマ「べらぼう」(日曜後8・00)で主演を務める俳優・横浜流星(28)が、6日放送の同局「べらぼうトークショーin台東区」(後8・15)で、作品への手応えを語った。
放送されたのは、1月5日に同作の舞台でもある東京・台東区で開かれた、初回放送パブリックビューイングと、トークショーの模様。イベントにはほか、次郎兵衛役の中村蒼(33花の井役の小芝風花(27)朝顔役の愛希れいか(33)唐丸役の渡邉斗翔(とわ=12)も登壇した。
横浜は茶屋「蔦屋」を切り盛りしつつ、貸本業も営む青年・蔦屋重三郎。大河ドラマ初主演で、映像作品で初めて時代劇に挑戦した横浜は、「普段、自分が触れてこなかった世界観だった。“蔦重”としてそこに生きているのが、不思議な気持ち。それは今でも思っています」と、率直な思いを打ち明けた。
それでも「ただ、撮影中からずっと感じていたのは、新たな大河ドラマが完成したなというのは自信を持って言えます」と胸を張って言い切っていた。
これまで大河で多く描かれてきた戦国時代ではなく、戦乱の世が落ち着いた江戸時代の江戸が舞台。横浜は「合戦はないけど、これから商売の戦いが繰り広げられますし、森下(佳子)先生の脚本の力によて、吉原の光と闇を包み隠さず描いている」としつつ、「ただ、エンタメになっているので、そこのバランスを見ていてもすごいなとは自分も感じました」と、脚本にも称賛の声を送った。