作家・妹尾ユウカ氏(27)が12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。子供を産む、産まないの選択で意見が対立することについて言及した。
子供の持つ母親でもある妹尾氏。「子供を産まない選択は自由だけど、ずっと独身で子供を持たないつもりならば、きっと老後は誰かが産んだ他人の助けを大きく借りて生きていくことになるよね。それなのに、“産まない”という選択をする人が“産む”という選択をする人とわざわざ対立するような構図を作っているのはなぜ?」と疑問を呈した。
この投稿について、子供を産むことは子供に面倒を見てもらうことまでセットの思考なのかという指摘があり、「そんな話をしているのではありません。後に自分の子どもに面倒を見てもらうかどうかはそれぞれとして、そもそも社会全体が“誰かが産み育てた人”によって支えられているわけですよね。病院、介護、インフラ、行政サービスなど老後に限らず、生きている限り私たちは誰かの労働力に依存している。つまり、産まない選択をする人も、結局は産んだ人たちが育てた他人の手を借りなければ生きていけないわけですから、産む選択をした人を敵視したり、対立構造を作ることってすごく無駄で矛盾していると思わない?という話です」と回答した。
妹尾氏は昨年12月に「おじさんのパーカー着用」に関する持論をYouTube「新R25チャンネル」で発言。実業家・堀江貴文氏や実業家・西村博之(ひろゆき)氏らが批判するなど、ネット上で大炎上していた。