Infoseek 楽天

今日は何の日?【3月7日】

TABIZINE 2021年3月7日 7時0分

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

さかなの日
和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうことを目的に、さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定しました。3(さ)と7(な)の付く日は魚を食べることを提案しているそうです。



 










View this post on Instagram






















 

A post shared by SAKANA JAPAN PROJECT (@sakanajapanproject)





メンチカツの日
コロッケやメンチカツをはじめ、各種の冷凍食品の製造販売を手がける「味のちぬや」が制定した日。関西ではメンチカツのことを「ミンチカツ」と呼ぶところも多く、3と7で「ミンチ」と読む語呂合わせから。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
サウナの日
3(さ)と7(な)でサウナの日。サウナおよびスパに関係する調査研究、サウナとスパの正しい知識の普及などを行っている日本サウナ・スパ協会が制定しました。気持ちよく発汗して、交感神経や副交感神経などに作用することで精神の安定に効果があるサウナで、疲れている人々に健康な生活を送ってもらうことを目的としています。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
■あわせて読みたい
【ソロサウナ tune】東京・神楽坂の話題スポット徹底レポート!料金も掲載
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最新版】
成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2020年版】口コミも要チェック
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!

この記事の関連ニュース