1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
ラーメンの日
※画像はイメージです © Shutterstock.com
子どもから大人まで、幅広く愛されているラーメン。そんなラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えることを目的として、日本ラーメン協会により制定されました。日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)からきています。
ロコモコ開きの日
※画像はイメージです © Shutterstock.com
ハワイ州観光局が制定した「ロコモコ開きの日」。「ロコモコ」はご飯の上にハンバーグ、目玉焼きなどを乗せ、肉汁を元にしたソースなどをかけた人気料理で、ハワイ州観光局の公認メニューです。同局は、暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復、スタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうことを目的としています。日付は7と11で「夏(7)のいい(11)日」の語呂合わせからきているそうです。
アルカリイオン水の日
※画像はイメージです © Shutterstock.com
アルカリイオン整水器協議会が制定した「アルカリイオン水の日」。アルカリイオン水やアルカリイオン整水器をより身近なものに感じてもらうことを目的としています。日付は7月11日を「0711」として「お(0)な(7)かにいい(11)水」と読む語呂合わせからきているそうですよ。
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
1本の木に会いに行く(13)この木 何の木 気になる木<ハワイ・ホノルル>
ラーメンのルーツは遊牧民の携帯食!?旅人と相性のいい食べ物「めん」の歴史物語【旅グッズの意外な歴史2】
ラーメンの日
※画像はイメージです © Shutterstock.com
子どもから大人まで、幅広く愛されているラーメン。そんなラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えることを目的として、日本ラーメン協会により制定されました。日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)からきています。
ロコモコ開きの日
※画像はイメージです © Shutterstock.com
ハワイ州観光局が制定した「ロコモコ開きの日」。「ロコモコ」はご飯の上にハンバーグ、目玉焼きなどを乗せ、肉汁を元にしたソースなどをかけた人気料理で、ハワイ州観光局の公認メニューです。同局は、暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復、スタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうことを目的としています。日付は7と11で「夏(7)のいい(11)日」の語呂合わせからきているそうです。
アルカリイオン水の日
※画像はイメージです © Shutterstock.com
アルカリイオン整水器協議会が制定した「アルカリイオン水の日」。アルカリイオン水やアルカリイオン整水器をより身近なものに感じてもらうことを目的としています。日付は7月11日を「0711」として「お(0)な(7)かにいい(11)水」と読む語呂合わせからきているそうですよ。
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
1本の木に会いに行く(13)この木 何の木 気になる木<ハワイ・ホノルル>
ラーメンのルーツは遊牧民の携帯食!?旅人と相性のいい食べ物「めん」の歴史物語【旅グッズの意外な歴史2】