1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
© Shutterstock.com
秋田県の記念日
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、初めて秋田県の名称が使われた日を太陽暦に直すと8月29日になります。このことから、1965年(昭和40年)に県が制定したのが「秋田県の記念日」。県民の県政に対する認識と参加意識の高揚を図ることを目的としています。
© 一般社団法人秋田県観光連盟
馬肉を愛する日
長野県をはじめ熊本県や福島県など日本各地で古くから食文化として伝わる馬肉食。近年は低カロリーで低脂肪、高タンパクな健康食肉として人気が高まっています。1919年に創業、長野県上伊那郡飯島町に本社を置く、馬刺しなど馬肉製品の加工、販売などを手がける若丸が、日本の食文化としての馬肉を多くの人に愛してもらうことを目的に、「馬肉を愛する日」を制定しました。日付は8と29で「馬=ば(8)肉=にく(29)」と読む語呂合わせから。
協力:日本記念日協会
[tabizine_related ids="398348,342968,348938"]
© Shutterstock.com
秋田県の記念日
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、初めて秋田県の名称が使われた日を太陽暦に直すと8月29日になります。このことから、1965年(昭和40年)に県が制定したのが「秋田県の記念日」。県民の県政に対する認識と参加意識の高揚を図ることを目的としています。
© 一般社団法人秋田県観光連盟
馬肉を愛する日
長野県をはじめ熊本県や福島県など日本各地で古くから食文化として伝わる馬肉食。近年は低カロリーで低脂肪、高タンパクな健康食肉として人気が高まっています。1919年に創業、長野県上伊那郡飯島町に本社を置く、馬刺しなど馬肉製品の加工、販売などを手がける若丸が、日本の食文化としての馬肉を多くの人に愛してもらうことを目的に、「馬肉を愛する日」を制定しました。日付は8と29で「馬=ば(8)肉=にく(29)」と読む語呂合わせから。
協力:日本記念日協会
[tabizine_related ids="398348,342968,348938"]