WILLER株式会社、ST Engineering、株式会社けいはんな、株式会社ピノスの4社は、京都府と精華町の協力のもと、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の公道にて自動運転サービス実証実験を実施する。実施期間は2021年2月13日~19日(15日を除く)。
同実験には、関西文化学術研究都市推進機構が提供する、日本初の企業乗合型・住民参加型の「けいはんな公道走行実証実験プラットフォーム(K-PEP)」が活用されるとのこと。
対象は、高齢者とテレワーカー今回検証される自動運転サービスは「移動×健康プログラム」「移動×快適テレワーク環境」をテーマに、単なる移動手段としての自動運転ではなく、自動運転+αの目的に合わせたサービスを提供していくというものだ。上記のテーマにより、対象者は主に高齢者やテレワーカーとなるだろう。
なお、自動運転の安全性・運行計画の妥当性に関しては2020年12月に検証済みで、今回は運行コストの明確化と受容性・利便性・事業性の評価を行う。
期間中、自動運転車両は精華台1~5丁目の住宅地とけいはんな記念公園をまわる約4.8キロを走行。2月13日・14日にはテレワーカー向けの検証を、16日~19日には高齢者向けの検証を実施する。
テレワーカー向けプランは、利用者が自動運転車両でけいはんな記念公園へ向かい、そこからけいはんなプラザホテルまでシェアサイクルで移動し、プロのトレーナーによるフィットネスプログラムの受講とホテル一室でのテレワークを体験するというもの。高齢者向けプランは、利用者が自動運転に乗車し、プロのトレーナーによるフィットネスプログラムを受講するというものだ。
ちなみに、フィットネスプログラム受講後、継続的な運動を行えるフィットネスアプリが提供されるという。
「NAVYA ARMA」を活用同実験で使用される車両は、BOLDLY株式会社が提供する仏製の「NAVYA ARMA(ナビヤアルマ)」。自動運転と手動運転モードを切り替えられる完全電気自動車だ。前方約3m以内に障害物を検知した場合は自動で緊急停止したり、セーフティオペレーターによる監視で危険を察知した場合は運転モードを切り替えたりと安全性に配慮された設計が特徴だろう。
同車両は、WILLERがST Engineeringとともに2020年12月から2年間にわたりシンガポール国立庭園にて実施中の実証実験にも使用されている。ほかにも、万博記念公園の実証実験で活用されたり、「HANEDA INNOVATION CITY」で定常運行したりとTechable(テッカブル)でも何度か取り上げてきた。
このたびの実験では、WILLERが全体の統括管理、実証内容の企画およびオペレーションを、ST Engineeringが自動運転の技術設計やナレッジの共有を、BOLDLYがセーフティオペレーターのトレーニング、3Dマッピングおよびルート設定などを担っている。
PR TIMES