Infoseek 楽天

油長酒造、ブロックチェーン技術活用のサービス導入。日本酒の魅力や価値最大化を追求

Techable 2023年6月7日 12時0分

「酒造りの根源」である奈良から、技術革新で新たな伝統を創り続けている油長酒造株式会社(以下、油長酒造)。

今回、同社はSBIトレーサビリティ株式会社が提供する、ブロックチェーン技術を活用したブランド保護を可能とするトレーサビリティ・サービス「SHIMENAWA(しめなわ)」を導入しました。

まずは、 “物事の最初。出はじめ。はじまり”のことを指す「水端(みづはな)」ブランドから導入し、今後ほかの銘柄にも導入を進めるとのこと。

付加価値が高い情報を共有し、差別化を実現

SHIMENAWAは、ブロックチェーン技術でデータに命(新たな価値)を吹き込み、サプライチェーン上でつなげることで、有形、無形な商品の付加価値を最大化するトレーサビリティ・サービス。

耐改ざん性のあるデータ構造を有したブロックチェーン基盤の「Corda(コルダ)」に付加価値が高い情報を記録し、真正性が高い情報として取引者間で共有することで差別化の実現が可能です。

同サービスはNFC/RFIDタグと連携しており、ユーザーが二次元コードを読み取ることで、SHIMENAWAサービスアプリから作り手や商品・ブランドのこだわりや魅力などを、より深く知ることができます。

大切な商品のブランドを保護する「真贋証明」

SHIMENAWAでは、大切な商品のブランドを保護する「真贋証明」や、銘柄のデータを取得できる「開封検知」の2つの機能を用意しています。

今回の導入では「真贋証明」機能により、油長酒造の特別な日本酒を購入する顧客に対し、蔵元として“本物”を届ける責任を果たすことで、顧客からの信頼性の向上が期待できます。

また、その銘柄が“いつごろ”、“どこで”、“どのくらい”消費されたかというデータを取得できる「開封検知」機能は、蔵元によるインテリジェンスな経営に活用されるそうです。

「水端」のブランドストーリーを表示

「水端」は寺院醸造に関わる古い文献を読み解き、甕で仕込む稀有な日本酒です。

今回の導入では、SHIMENAWAサービスアプリ上で「水端」のブランドストーリーのほか、油長酒造のこだわりの酒造りストーリー、酒米の調達から正規販売店までの商流が表示されるそう。

今後、油長酒造は同社の代表銘柄「風の森(かぜのもり)」や、御酒之日記に記された菩提山正暦寺の技法を参考にした夏季醸造0段仕込み「水端1355」にもSHIMENAWAを導入する方針です。

参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000100112.html

SHIMENAWA サービスサイト:https://service.sbi-shimenawa.com/

(文・Haruka Isobe)

この記事の関連ニュース