Infoseek 楽天

「ピーキーすぎる」エース専用機って? 実在した“ほぼワンオフ機”を愛用したパイロットとは

乗りものニュース 2024年7月14日 14時12分

創作物で主人公が搭乗するロボットや戦闘機が、試作型で数機しか存在しない少数生産のエース専用機だったり、現地カスタムのワンオフ機だったりすることがあります。こうしたケース、実は少数ですが存在します。

ほぼワンオフだったエース専用機って?

 ロボット系のアニメ作品などに多い傾向ですが、創作物において、主人公やライバルが搭乗する機体が、試作型で数機しか存在しない少数生産のエース専用機だったり、現地カスタムのワンオフ機だったりすることがあります。

 現実では、あらゆるテストを受けた後に実用化された量産型機の方が高性能で操作性も安定しており、なおかつ万人が使いやすく仕上がっているため、アニメ作品のような少数生産のエース機という例は存在しません。しかし、数少ない例外のひとつが第二次世界大戦で確認できます。それが、「ソ連人民最大の敵」とまでいわれたドイツ空軍のハンス=ウルリッヒ・ルーデルが乗っていた「Ju87 G-2」です。

 同機は両翼に37mm砲とガンポッドを据え付けていたことから「大砲鳥(カノーネンフォーゲル)」という愛称を付けられています。このタイプは、シリーズ累計で6500機以上生産されたJu87のなかで、多くても300機程度しか生産されておらず、あてがわれたパイロットもそれほど多くないことから、言うなれば「選ばれしものしか使えない」、すなわちエース専用機のようなものでした。

 Ju87G-2は1943年7月に始まったクルスクの戦いで初めて最前線に姿を見せますが、そのとき満足に動いていたのはルーデル機ただ1機だとも言われており、まさにワンオフ機の状態だったといえるでしょう。

威力は絶大だが普通のパイロットは操作困難

「Ju87 G-2」は37mm砲で戦車や装甲車の装甲が薄くなっている車体上部を狙い、1撃で車両を撃破することを想定して開発されました。

 その威力は絶大で、ぶ厚い装甲で高い防御力を誇ったソ連の重戦車すら一瞬で破壊する性能を誇っていましたが、それは全て上手くいけばという条件付きのものでした。

元々、急降下爆撃機として開発されたJu87「スツーカ」は、大型機関砲を主翼に搭載するには適しているとはいえず、発射時の反動の制御が非常に難かったそうです。

 さらに、1943年7月という登場時期も問題でした。独ソ戦の3年目となるこの時期、ドイツは完全に守勢の状態で、各戦線において制空権の確保が困難になっていました。そのような状況下、大重量の機関砲を両翼にぶら下げればそのぶん低速となり機動性も悪化するため、撃墜されるリスクは格段に高まります。

このように戦場を飛ぶだけでもかなりのリスクがあるうえに、携行弾数も1門で12発、左右合わせて24発しかないため、少しでも弾を無駄にしないよう目標にかなり接近する必要もありました。

 ただ、長年同機に乗り機体の特性を理解しているパイロットには、異常なまでの対地攻撃能力の高さを提供するという非常にピーキーな機体でもありました。ただ、同機を愛したルーデルは、ベテランのスツーカ乗りの中でも最も卓越したパイロットであったことから、困難な要素が山積している機体にも関わらず、凄まじい数のソ連軍車両を撃破しています。ただ、やはり操縦は大変だったようで、彼自身「操縦が恐ろしく難しい」と同機を評した言葉を残しています。

「Ju87 G-2」が前線に届くと、ほかのベテランスツーカ乗りも同機を操縦し、戦果を挙げ続けました。ただ、敵であるソ連空軍は同じようなコンセプトでありながら新米パイロットでも安定した飛行ができた「シュトゥルモヴィーク」ことIl-2を大量に投入してきます。

同機は確かに創作物のような活躍ぶりを示しています。とはいえ、局地的な優勢を得られたとしても、大局で満足な兵力が確保できなくては、いずれ覆されてしまいます。結局、「戦いは数だよ!」という考えは重要なようです。

この記事の関連ニュース