Infoseek 楽天

「あ、オービス」「え、違う!?」実はそのほうが多い? 似たような撮影装置の正体とは

乗りものニュース 2024年9月1日 16時12分

路上のいわゆる「オービス」を見かけると、なんとなくスピードを落としてしまう人もいるかもしれません。しかし、そのオービスと思われる装置は、多くの場合、違います。

スピード出さなくても気になる頭上の装置

 クルマを運転していると、特に高速道路などで上空にカメラやセンサーが設置された構造物を見かけます。これを自動速度取締機である「オービス」かと思っている方もいるかもしれませんが、実は違う可能性もあります。

 道路上空にはオービスだけでなく、「Nシステム」という装置も設置されています。これはクルマのナンバー(Number)を読み取ることからそう呼ばれています。正式な名称は都道府県によって異なることもありますが「自動車ナンバー自動読取装置」と呼ばれるのが一般的なようです。

 Nシステムは、道路を通行する自動車のナンバープレートをカメラで撮影し、そのデータを中央のデータベースへ集約する仕組みです。これで得られたナンバー情報を警察は盗難車両や手配車両のデータと照合して捜査などに役立てています。

 その始まりは、1987年に東京都へ設置されたもの。オービスの1973年より後発ですが、かなり前から存在している装置です。

 Nシステムの役目は、あくまで犯罪捜査の情報収集のため、速度は計測していません。何らかの犯罪に関わっていない限りは、撮られて困るということはないようです。
 このNシステムと、オービスのうち「LHシステム」と言われるものは、特に見分けがつきづらいもののひとつ。LHシステムは路面に埋設されたループコイルで速度を測定し、道路上の

 カメラで撮影するタイプのオービスで、Nシステムを抜けたあと「オービスを通過した」と勘違いし、加速しすぎてオービスの御用になったという話も聞かれます。

大きな違いは警告板やパトランプの有無

 
 Nシステムと固定式オービスを見分ける方法ですが、オービスの場合は、設置個所の手前に少なくとも2か所は「速度自動取締路線」などと書かれた警告板がほぼ確実に設置されています。

 これは、安全のため制限速度を意識させるためとも、プライバシー侵害を回避するためともいわれます。また、LHシステムのオービスの場合は、主装置の上にパトランプが設置されており、このパトランプの有無もオービスを見分けるポイントになっています。

 ただ、オービスでの取り締まりは一般道だと30km/h以上、高速道路では40km/h以上の速度超過が取り締まりの目安といわれており、実際は警察官などが直接取り締まる、いわゆるネズミ捕りでのスピード違反検挙数の方が圧倒的に多くなっています。

 しかし、近年は速度超過が30km/h以下でも反応する「移動式オービス」を設置しての取り締まりも増えており、その場合は前の警告看板がないケースも。文字通り、三脚などで支えられた持ち運び可能な小型のオービスで、警察によってはSNSなどで取り締まりを予告するケースもあるものの、事前に設置の可能性を確認している人は少ないと思われます。

この記事の関連ニュース