Infoseek 楽天

全部知ってる? 幹線道路の日本代表「一桁国道」どこを通る? 歴史ある道筋は鉄道と違うことも

乗りものニュース 2025年1月4日 16時12分

日本に459路線ある国道のうち、最初の1号~9号、いわゆる「一桁国道」は主要幹線中の主要幹線と言える存在です。どこを走っているのでしょうか。

栄光の「一桁国道」そのルートは

 日本の国道は459路線あり、国内の主要地点を結んでいます。では、その国道の筆頭となる「一桁国道」、すなわち国道1号から国道9号までは、どこを走っているのでしょうか。

 一桁国道は基本的に、古くからある街道をなぞっており、現在の区間は1953(昭和27)年の「一級国道の路線を指定する政令」によって正式に定められたものが該当します。

●国道1号:東京~大阪
 ルートは基本的に東海道を踏襲しています。東京都中央区の日本橋から、大阪市北区の梅田新道に至る約650kmの道のりです。JR東海道本線、東海道新幹線と並走していますが、別経路も多くあります。国道1号は、御殿場や熱海ではなく箱根を経由し、豊橋~名古屋は内陸の名鉄と並走。さらにその先は、関ヶ原ではなく四日市・鈴鹿峠を経由します。

●国道2号:大阪~北九州
 国道1号からバトンを受けて、梅田新道から神戸・岡山・広島を経由して、北九州市門司区までを結ぶ約600kmの道のりです。西国街道(山陽道)を継承しています。JR山陽本線と概ね並走していますが、岩国~徳山は内陸を通るJR岩徳線と一緒に進みます。

●国道3号:北九州~鹿児島
 国道2号からバトンを受けて、北九州から熊本を経由し鹿児島に至る約430kmの道路です。かつての唐津街道や薩摩街道などの道筋を受け継いでいます。国道のルートは、JR鹿児島本線や肥薩おれんじ鉄道とだいたい同じですが、久留米~熊本は内陸の八女・山鹿を経由します。なお、国道3号の起終点は、九州を東回りで結ぶ国道10号と同じです。

●国道4号:東京~青森
 東京・日本橋から青森県青森市までを結ぶ、国道としては日本一長い実延長742.5km(現道)の道路です。道筋は、かつての奥州道中を引き継いでいます。ルートはJR東北本線などと概ね同じですが、東京~埼玉は、JRが赤羽・大宮を経由するのに対し、国道4号は越谷・春日部を経由します。ほかにも宮城県内ではJRが松島の沿岸部、国道は内陸部の富谷・古川を経由するなど、異なる区間があります。

●国道5号:函館~札幌
 北海道の函館市から札幌市中央区までを結ぶ延長約280kmの道路です。JR函館本線に並走しながら、森・長万部・倶知安・小樽を経由します。北海道内では唯一の一桁国道です。国道5号の終点は、旭川市に至る国道12号の起点にもなっています。

国内屈指の交通量をさばく一桁国道のバイパス

●国道6号:東京~仙台
 国道1号・4号と同じく東京・日本橋を起点とし、JR常磐線と同様に海沿いを北上。宮城県岩沼市で国道4号と合流し、終点の仙台市宮城野区まで重複して進みます。水戸街道や磐城街道などを継承。JR常磐線とルートが異なるのは水戸の手前で、JRは内陸部の友部を経由しますが、国道はまっすぐ北上して小美玉市を経由します。

●国道7号:新潟~青森
 新潟市中央区を起点とし、日本海沿いを北上して青森県青森市に至る約500kmの道路です。かつての羽州浜街道や羽州街道の道筋を踏襲。鉄道はJR羽越本線・奥羽本線が相当します。新潟・山形の県境付近は地形が険しく、新潟側の国道は大きく内陸部を通る一方で、鉄道は海岸線を北上します。終点は青森県庁に隣接する青い森公園の前で、国道4号もここが終点です。

●国道8号:新潟~京都
 国道7号と同じく新潟市中央区を起点とし、日本海側を西へ進み京都市下京区に至る道路です。かつての北国街道(北陸道)などを踏襲。鉄道はJR北陸本線や信越本線などが相当します。新潟バイパスは立体交差が続く6車線の高規格道路として整備されており、交通量は国内屈指の1日10万台超におよびます。なお、道滋賀県草津市から京都の終点・烏丸五条交差点までは国道1号との重複区間です。

●国道9号:京都~下関
 国道1号が通り、国道7号の終点である京都・烏丸五条を起点とし、日本海沿いを西へ進む道路です。かつての山陰道を引き継いでいます。鉄道はJR山陰本線と並走しますが、京丹波~福知山や養父~岩美は別ルートです。さらに益田からは、日本海やJR山陰本線と離れ、JR山口線とともに南下して新山口駅の南側で国道2号に合流します。最後、下関市内で九州を目指す国道2号と分かれて、国道9号は終点のJR下関駅に向かいます。

この記事の関連ニュース