Infoseek 楽天

新幹線「のぞみ」自由席なんで減らすんですか!? いずれ“通年で全車指定席化”なのか? JR東海に聞く

乗りものニュース 2024年12月22日 15時12分

JR東海は、2025年3月15日に実施するダイヤ改正で、東海道新幹線「のぞみ」の指定席を拡大し、自由席を減らします。どのような背景があるのでしょうか。

「のぞみ」自由席減少の背景は

 JR東海は、2025年3月15日(土)に実施するダイヤ改正で、東海道新幹線「のぞみ」の指定席を拡大し、自由席を減らします。SNSでは賛否両論ありますが、どのような背景があるのでしょうか。

 現在、「のぞみ」は16両編成で運転されており、1~3号車が自由席。近年は年末年始やお盆などの多客期に、全車指定席で運転されることも多くなり、指定席が拡大される傾向にあります。

 2025年3月15日以降、「のぞみ」3号車が自由席から指定席に変更され、指定席が85席増える予定です。

 この変更に対してSNSでは、「指定席が増えるのは嬉しい。通年で全車指定席にしてほしい」「会社の出張規定で自由席しか利用できないので、指定席が拡大されるのは困る」など、様々な声があがっています。

安くて気軽に乗れる自由席 とれなければ辛い

 特急や新幹線などは、一般の通勤電車とは違い、運賃とは別に特急料金を払って「特急券」を買う必要があります。この特急券には2種類があり、座席をあらかじめ決めておく「指定席」と、空いている好きな座席に座れる「自由席」があります。

 自分の座りたい座席を確実に確保できる分、指定席のほうが自由席よりも高くなっています。例えば、東京~新大阪間で「のぞみ」を利用する場合、自由席は1万3870円、指定席が1万4720円です。

 自由席は安価な上、始発駅で早くから並べば、好きな場所に座れる可能性が高くなります。また、乗車する時間が読めない場合などにも便利です。ただ席を指定しない分、「満席の場合は座れない」など、乗車日の状況に左右されるデメリットがあります。

もともとは「全車指定席」だった「のぞみ」

 来春以降もかろうじて自由席が残る「のぞみ」ですが、1992年3月の運行開始当初は全車指定席でした。その後、2003年10月の品川駅開業時に自由席が新設され、現在に至っています。

JR東海によると、当時「のぞみ」に自由席が新設された理由は、やはり列車を指定せずに気軽に利用できるようにすることが目的だったそうです。しかし、時代も移り変わりました。

「『のぞみ』全体で乗車率が高い状況が続いており、かつ平均乗車率は自由席よりも指定席の方が高く、お客様の指定席ニーズが高い状態にあります。特に首都圏⇔名古屋・京都・新大阪や、首都圏⇔山陽新幹線管内といった中長距離をご利用のお客様は、より指定席をお求めになる傾向が強くなっています」(東京広報室)。

 指定席を増やす理由は別の側面も。「ご利用に占める観光やインバウンドの割合は近年増加傾向にあり、このようなご利用では複数人でご利用頂くケースが多く、予め並びのお席をしっかりと確保して安心して旅行したい、というニーズも強い傾向にあります」とのこと。

「指定席が混雑していたので自由席にした」「グループで並びで指定席が取れなかったので自由席にした」といった声もある一方で、「指定席を増やしてほしい」との声も実際に寄せられていたといいます。

 今後、通年で「のぞみ」を全車指定席化するかについては「現在のご利用状況を踏まえ、今回は指定席を1両拡大することとしました。将来的な指定席のあり方については、お客様の利用動向に応じて課題を整理・検証し、最適な座席区分の姿を検討していきます」としています。

 なお、指定席の拡大は「のぞみ」だけが対象で、「ひかり」「こだま」については変更ありません。

この記事の関連ニュース