東京都は2025年1月16日、練馬区で整備中の都市計画道路「放射7号」について、2月16日(日)15時に部分開通すると発表しました。
「放射7号」の部分開通、都が整備形態を発表
東京都は2025年1月16日、練馬区で整備中の都市計画道路「放射7号」について、2月16日(日)15時に部分開通すると発表しました。
放射7号は、東京都心から関越道の練馬IC、外環道の大泉ICに通じる幹線道路「目白通り」の延伸部にあたります。目白通りが途切れる大泉学園通りの「北園」交差点から、西東京市境までの約2kmが事業区間ですが、途中にある墓地の移転が進まず、車道の開通に至らないままの状態となっています。
今回、都は約2kmのうちの西側、都道24号「練馬所沢線」から、西東京市境の「福泉寺通り」までを部分開通させます。これにより西東京市内の既存開通部と接続し、三鷹や調布に通じる南北幹線「調布保谷線」(伏見通り)に直結することとなります。
都はこれにより、放射7号の南側に並行する「したみち通り」などの混雑緩和につながるとしています。したみち通りは歩道がない部分もある狭く曲がりくねった道ですが、高速道路へ向かう抜け道となっていて危険な状態であることが地域の長年の課題でした。しかしながら、放射7号の東側、目白通りまでがつながらない現状では、その混雑緩和も部分的と言わざるを得ません。
他方、今回の開通は西東京市や北側の埼玉県新座市にもメリットをもたらします。開通区間の東側「練馬所沢線」は、新座市の主要な南北道路「産業道路」と直結しています。調布保谷線と産業道路の行き来も、極めて細い住宅街の道が抜け道になっていました。西東京市側から新座などの埼玉側には出やすくなりそうです。
今回の開通区間は歩道や自転車通行帯もしっかり整備されるので、歩行者や自転車の安全性向上も期待されるといいます。東京都は「引き続き、東側区間の早期開通を目指していきます」としています。