Infoseek 楽天

異形の「エアバスの激レア飛行機」見納めか!? なにがあったのか? 胴体上部超ポッコリ!&近年は日本飛来も

乗りものニュース 2025年1月28日 7時42分

本体上部が大きく膨らんだルックスが特徴の貨物機「ベルーガST」を用いて貨物輸送を手掛ける航空会社「エアバス・ベルーガ・トランスポート」の事業を終了すると、複数の海外専門メディアなどが報じました。

AOC保有からわずか1年で…。

 ヨーロッパの航空機メーカー、エアバス系列の航空会社で、胴体上部が大きく膨らんだルックスが特徴のエアバス産貨物機「ベルーガST」を用いて貨物輸送を手掛ける「エアバス・ベルーガ・トランスポート」が、事業を終了すると複数の海外専門メディアなどが報じました。同社は2022年にサービス開始し、2024年1月に、独自の航空運航証明書(AOC)を持つ専用航空会社になったばかりでした。

 ベルーガSTは旅客機「A300-600」をベースとし、おもにエアバス製航空機のパーツを輸送する目的で作られた貨物機です。特徴的なルックスは、翼などの長尺の荷物を運ぶため。最大で幅7.1m、高さ6.7mの大型貨物を積載できます。「ベルーガ」は「シロイルカ」の意味で、このユニークな外観が由来です。製造は5機のみで、世界的にもレア機のひとつです。

 一方ベルーガSTは、後継機「ベルーガXL」の導入にともなって、当初の製造理由である航空機用パーツ輸送の業務から退役しました。そこで、エアバスは役目を終えたベルーガSTを、エアバス以外の顧客へむけた大型貨物の空輸サービスの担当機として活かす取り組みを開始。これを行う航空会社が「エアバス・ベルーガ・トランスポート」です。

 事業終了に至った理由はまだ公式的に発表されていないほか、今後のベルーガSTの用途なども明らかになっていません。なおベルーガSTは、「エアバス・ベルーガ・トランスポート」事業の一環で、近年何度か神戸空港に飛来したことがあります。もしこれでベルーガSTがこのまま退役となると、日本への飛来は2024年3月が最後になりそうです。

この記事の関連ニュース