Infoseek 楽天

「伝統的な酒造り」文化の体験ツアー 石川の酒・料理で“地域の魅力”を発信

テレ金NEWS NNN 2025年2月12日 19時10分

去年、ユネスコの無形文化遺産に登録された日本の「伝統的な酒造り」。白山ろくを舞台に、その文化に触れながら地域の魅力を伝えるツアーが石川県白山市で開かれました。

テレビ金沢NEWS

ツアーの参加者は、首都圏や石川県内のメディア関係者ら約10人。

地元観光ガイドの案内で白山市の白山比咩神社を見学。霊峰白山や手取川にまつわる歴史や文化を学びます。

テレビ金沢NEWS

酒蔵周辺の観光名所や酒を引き立てる地元の料理などを知ってもらい、地域全体で育まれた日本酒の文化を全国に発信するため、文化庁がメディア向けに企画したツアーです。

文化庁・高橋 一成 参事官:

「酒蔵だけを見るだけでは、たぶんわからないであろう地域の魅力、なぜ酒蔵がそこにあるかっていうのはわからないと思いましたので、地域全体を見ていただくことが大事だと思いました」

テレビ金沢NEWS

一行が訪れたのは、川魚や山菜料理が名物な老舗料理旅館。日本酒と同じ白山の伏流水が生んだ山の恵みを堪能しました。

参加者:

「お酒に凄く合う料理が多いなと思うのと、昔からの歴史ある伝統食を融合させた料理でとても楽しかったです」

「いま雪が降っているなかで頂くと、これが春になって溶けて水になって時間が経ったうえで、こうやってお料理につながっていくんだなということも感じることができました」

テレビ金沢NEWS

次に訪れたのはこのツアーのメイン、伝統的酒造りが行われている白山市の酒蔵です。

吉田酒造店・吉田 泰之 社長:

「日本酒って何百年も続けてこれたのは、自然とやっぱり共存していたからなんですよ。水を守るためには田んぼを守るという、また原点に戻ってくる。地元の魅力を100%表現する酒造りをしていきたい。白山100年水といって100年前に降り積もった雪がゆっくり解けてここに来るまで100年かけて来ていると言われている」

白山の自然と人が育んできた石川の酒を味わった参加者たち。

テレビ金沢NEWS

参加した海外向け映像制作会社社長:

「おいしいですよ、とてもおいしい。和食に一番合うとか魚料理に一番合うと思いますんで、食べ物とのマリアージュが重要ですので、そういう飲み方を教えると世界的には大きくなると思います」

吉田酒造店・吉田 泰之 社長:

「(Q. 今回のツアーは) 素晴らしいツアーだと思います。農家さんがいらっしゃって僕らがそのお酒を作って、そのあと飲食店さんで石川の食事とお酒を楽しんでもらう、一番大切な流れだと思います」

テレビ金沢NEWS

伝統的酒造りを中心とした自然と人、地域のつながりを実感したツアー参加者たち。ここで体感した石川の魅力を全国へ、そして世界へと発信していきます。

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事の関連ニュース