TwoFiveは6月25日、なりすましメール検知支援クラウドサービス「DMARC/25 Analyze」に新機能「なりすまし通報機能」を追加したと発表した。
DMARC/25 Analyzeは、送信ドメイン認証技術DMARC(ディーマーク)の認証結果レポートを集計・可視化して解析するクラウドサービス。送信側の組織は、自身のメールアドレス(ドメイン)が不正利用されていないかを確認することができる。万が一、不正利用されたことが発見された場合には、不正メールを受信する可能性のある顧客やビジネスパートナーに警告通知するなどによって被害を抑止することができる。
今回、新たに追加したなりすまし通報機能は、DMARC/25 Analyzeでなりすましの疑いのあるIPアドレスを検出した場合に、組織やISPの不正利用報告窓口に通報する機能。
攻撃者が、DMARC/25 Analyzeを導入している企業のドメインをなりすましてメールを送信すると、送信ドメイン認証(SPF、DKIM)に失敗したメール(なりすましメール)として情報が記載されたDMARCレポートを解析し、不正利用が疑われるIPアドレスの不正利用報告窓口にDMARC/25 Analyzeからメールで通報する。
攻撃者の特定に役立つ情報をIPアドレス管理者に提供することで、攻撃者の利用停止を促進することが可能となり、なりすましメール撲滅を支援する。なお、なりすまし通報機能は、DMARC/25 AnalyzeのProfessionalプランの有料オプションサービスとして提供する。
DMARC/25 Analyzeは、送信ドメイン認証技術DMARC(ディーマーク)の認証結果レポートを集計・可視化して解析するクラウドサービス。送信側の組織は、自身のメールアドレス(ドメイン)が不正利用されていないかを確認することができる。万が一、不正利用されたことが発見された場合には、不正メールを受信する可能性のある顧客やビジネスパートナーに警告通知するなどによって被害を抑止することができる。
今回、新たに追加したなりすまし通報機能は、DMARC/25 Analyzeでなりすましの疑いのあるIPアドレスを検出した場合に、組織やISPの不正利用報告窓口に通報する機能。
攻撃者が、DMARC/25 Analyzeを導入している企業のドメインをなりすましてメールを送信すると、送信ドメイン認証(SPF、DKIM)に失敗したメール(なりすましメール)として情報が記載されたDMARCレポートを解析し、不正利用が疑われるIPアドレスの不正利用報告窓口にDMARC/25 Analyzeからメールで通報する。
攻撃者の特定に役立つ情報をIPアドレス管理者に提供することで、攻撃者の利用停止を促進することが可能となり、なりすましメール撲滅を支援する。なお、なりすまし通報機能は、DMARC/25 AnalyzeのProfessionalプランの有料オプションサービスとして提供する。