インタビュー:新型ウイルスで「原料高・製品安」、ダウンサイドに備え=日鉄副社長
ロイター / 2020年3月2日 7時52分
3月2日、日本製鉄の宮本勝弘副社長はロイターとのインタビューで、戻りつつあった鋼材価格が新型コロナウイルスの影響で値下がりに転じており、再び「原料高・製品安」に陥っていると述べた。写真は千葉県の君津製鉄所で撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
清水律子 大林優香
[東京 2日 ロイター] - 日本製鉄<5401.T>の宮本勝弘副社長はロイターとのインタビューで、戻りつつあった鋼材価格が新型コロナウイルスの影響で値下がりに転じており、再び「原料高・製品安」に陥っていると述べた。現時点では新型ウイルスの影響は大きく出ていないが、今後の感染拡大や工場稼働は不透明で「ダウンサイドに備える」としている。
宮本副社長によると、鋼材市況は少し回復し始めていたものの、新型ウイルス感染拡大により、弱くなっているという。中国の製鉄所の2月上旬の在庫が前年比3割増加しており「それが市場に出てくると思ってユーザーは買い控えている」。
日鉄でも「上海では引き取りが止まっていて、出荷ができないため、製鉄所の中に置いている」という。
また、中国は原料炭の3割強をモンゴルから輸入しているが、新型ウイルスの影響で、モンゴルが中国との国境を封鎖。これにより、原料炭の価格が上がっているという。さらには、鉄鉱石は豪州のサイクロンの影響で上がっており、再び「原料高・製品安」の状況となっている。
宮本副社長は、生産調整は「今のところない」としながらも「(工場などの)再開が遅れたりすると、いろいろ効いてくる。(新型ウイルス拡大は)決してプラスには働かない」と、先行きの不透明さを指摘した。そのうえで「やるべきことを粛々とやる。どちらかと言うと、ダウンサイドに備える」と述べた。
<必要ならさらなる削減検討も>
同社は2月、呉製鉄所の全面休止などを盛り込んだ構造改革を発表。現在、連結ベースで5400万トンある国内粗鋼生産能力を約500万トン削減する。
宮本副社長は「今の生産量なら、他で吸収できるため、限界利益を失うものではない。ここからさらに削減すると、限界利益を失うことになる」と指摘。そのうえで「すぐにやる必要はないが、この先の国内需要や輸出規模を見ながら、必要ならば、さらに検討していく」と述べた。
2019年の全国の鋼材消費は5980万トンの見通し。宮本副社長は「大変厳しい状況。自動車、産業機械、造船とあらゆる産業で間接輸出を中心に量が落ちている」と指摘。輸出についても「中国の沿海部にも製鉄所ができており、そこから輸出が増える可能性もある。将来的に輸出比率40%をずっと続けていくのは難しい」との見通しを示した。
*インタビューは2月27日に行いました。
(編集:青山敦子)
この記事に関連するニュース
-
カナダの原料炭出資で事業利益上積み、年700―800億円=日鉄副社長
ロイター / 2023年11月30日 2時14分
-
中国の鉄鉱石先物、「1兆元国債」増発効果で"急騰" 2年ぶり高値を記録、投機的な思惑が先行か
東洋経済オンライン / 2023年11月22日 18時0分
-
日鉄、カナダの製鉄用原料炭企業に2000億円出資
ロイター / 2023年11月14日 17時3分
-
中国鉄鉱石輸入、10月は前月比1.8%減 マージン縮小で
ロイター / 2023年11月7日 14時47分
-
大手商社5社、そろって減益 9月中間決算、資源価格の下落で
共同通信 / 2023年11月6日 17時7分
ランキング
-
1トヨタ、中国生産を一部停止=ホンダは900人削減―ガソリン車低迷で
時事通信 / 2023年12月1日 22時8分
-
2オンライン書店hontoが通販ストア終了へ 来春からe-honと連携、電子書籍は継続
iza(イザ!) / 2023年12月1日 17時0分
-
3アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…
集英社オンライン / 2023年12月2日 11時1分
-
4タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
-
5新NISAでさらに身近に...「米国株」投資が、実は「初心者にこそ」向いている理由
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月30日 17時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
