ドイツ、年金課税見直しへ 9月総選挙後
ロイター / 2021年6月1日 12時59分
[ミュンヘン 31日 ロイター] - 独財務省は31日、9月の総選挙後に年金課税を見直す方針を明らかにした。年金積立金への二重課税を避けるために連邦税務裁判所が見直しを求めたのを受けた。
税務裁が二重課税に関する市民の申し立てを退けた上で、現在の規制移行期に将来の年金受給者が二重課税されるリスクがあると指摘したのを受け、ロルフ・ボジガー財務副大臣は課税見直しが「われわれが考え得る解決案だ」と述べた。
具体的には、2025年までは公的および私的年金の積立金(掛け金)を全額課税控除対象にすることを視野に入れている。現在は控除率が92%となっている。
ドイツでは05年の法改正によって年金給付が課税対象となった。それまでは掛け金が課税後の所得から拠出されていたため、給付金は実質的に非課税だった。
法改正を受けて段階的に積立金を非課税とし、年金所得の課税比率を引き上げる移行期に入った。移行期は40年に終了する。
この記事に関連するニュース
-
専業主婦だけど、友人に「iDeCo」をすすめられた! 働いていないので「所得控除」などのメリットもないはずですが、専業主婦でも始めたほうがいいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 4時20分
-
社会保険料改定、年末調整、ふるさと納税…2025年下半期の【お金のイベントカレンダー】
MONEYPLUS / 2025年1月2日 7時30分
-
それほど大きな問題ではない? 「iDeCo改悪」によって影響を受ける人、逆にメリットがある人とは
MONEYPLUS / 2024年12月31日 7時30分
-
「iDeCo改悪」は本当か? 改正で何が変わるのか、税理士に聞いた
ITmedia NEWS / 2024年12月26日 10時52分
-
iDeCo、与党の税制改正大綱で「改悪」? 専門家が指摘、財務省は反論「税制優遇を公平に」
J-CASTニュース / 2024年12月24日 13時17分
ランキング
-
1「苦情で閉店→大行列店」47歳・つけ麺店主の格闘 つけ麺日本一「YOKOKURA STOREHOUSE」の流儀
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時30分
-
2「フリード」や「フィット」などの人気車からアイドリングストップ機能が次々廃止!その理由とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 3時20分
-
33億円を株投資で失い、40歳で時給850円のバイト…人生に絶望した男性が「19時間待ちのラーメン店」を築くまで
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 10時15分
-
4千葉県が導入目指す宿泊税に現場から異論…TDR抱える浦安市「狙い撃ちだ」、民宿「定額制だと割高」
読売新聞 / 2025年1月12日 17時13分
-
5トヨタ国内生産、東海から東北・九州に20万台ずつ移管へ…人口減でも300万台体制維持
読売新聞 / 2025年1月13日 5時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください