ドイツ小売業者、供給ボトルネックが緩和=IFO
ロイター / 2022年2月2日 18時37分
2月2日、独IFO経済研究所は、注文を受けた全ての商品を納入できなかったと1月に回答した小売業店舗の割合が57.1%となり、12月の81.6%から低下したと発表した。独ハンブルグ港で2019年11月撮影(2022年 ロイター/Fabian Bimmer)
[ベルリン 2日 ロイター] - 独IFO経済研究所は、注文を受けた全ての商品を納入できなかったと1月に回答した小売業店舗の割合が57.1%となり、12月の81.6%から低下したと発表した。国内の小売業者を悩ませている供給ボトルネックは大幅に改善しているようだ。
ただ、建築資材店では全ての納入を完了できなかった店舗の割合は94%となったほか、自動車販売店では84%のショールームが同様の報告をしており、問題は依然として深刻だ。
IFOの責任者、クラウス・ボールラーベ氏は「クリスマスのラッシュの後は、圧力が若干軽減されている。しかし、多くの小売業者は依然として全ての顧客ニーズを満たすことができていない」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
ドイツ企業、値上げ計画 23年4月以来の高水準=IFO
ロイター / 2025年1月16日 20時5分
-
DX時代におけるサプライチェーンリスクとマネジメントのあり方は? 第1回 顕在化するサプライチェーンのリスクと対策の実態
マイナビニュース / 2025年1月14日 13時0分
-
AI搭載の次世代型・催事管理SaaSシステム「シナプス」をVenture Labが独自開発
PR TIMES / 2025年1月10日 10時15分
-
中国でチェリーの小売価格が急落、ほぼ半額に
Record China / 2025年1月6日 20時50分
-
米ISM製造業景気指数、12月49.3に上昇 9カ月ぶり水準まで回復
ロイター / 2025年1月4日 2時30分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
3これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5お台場エリアの公道で自動運転の実証実験…運転手同乗の「レベル2」、30分前までの予約で無料
読売新聞 / 2025年1月25日 17時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください