訂正米労働コスト、第4四半期3.2%上昇に上方改定 生産性は下方改定
ロイター / 2023年3月3日 6時19分
米労働省が2日発表した2022年第4・四半期の非農業部門の生産単位当たりの報酬を示す単位労働コスト(改定値)は年率換算で前期比3.2%上昇し、先月発表された速報値の1.1%上昇から上方改定された。ただ第3・四半期の6.9%上昇からは鈍化した。(2023年 ロイター/Jonathan Ernst)
(見出しの「第3四半期」を「第4四半期」に訂正します)
[ワシントン 2日 ロイター] - 米労働省が2日発表した2022年第4・四半期の非農業部門の生産単位当たりの報酬を示す単位労働コスト(改定値)は年率換算で前期比3.2%上昇し、先月発表された速報値の1.1%上昇から上方改定された。ただ第3・四半期の6.9%上昇からは鈍化した。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は1.6%上昇だった。
前年同期比では6.3%上場。速報値は4.5%上昇だった。
22年通年では6.5%上昇。速報値は5.7%上昇だった。
時間当たりの労働報酬は4.9%上昇と速報値の4.1%上昇から上方改定された。第3・四半期は8.2%上昇だった。第4・四半期の前年同期比は4.4%上昇となった。
単位労働コストの上方改定を反映し、第4・四半期の労働生産性は速報値の3.0%上昇から1.7%上昇に下方改定。市場予想は2.6%上昇だった。
第3・四半期は1.2%上昇していた。第4・四半期の前年同期比は1.8%低下した。
22年通年では1.7%低下。速報値は1.3%低下だった。
オックスフォード・エコノミクス(ニューヨーク)の主席エコノミスト、マイケル・ピアース氏は「今回の改定値は米国の基調的なインフレに関する問題が従来の想定より深刻であることを示唆している」と指摘。「これは、国内要因主導の賃金コストを反映している粘着性の高いサービスインフレの持続を説明するのに役立つ」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
米労働生産性、第3四半期改定値は前期比5.2%上昇
ロイター / 2023年12月7日 1時42分
-
NY外為市場=ドル上昇、米GDP上方改定受け
ロイター / 2023年11月30日 7時13分
-
米GDP、第3四半期改定値は+5.2% 速報値から上方修正
ロイター / 2023年11月30日 1時22分
-
英国GDP(2023年7-9月期)-成長は停滞、前期比小幅マイナスに
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月26日 7時0分
-
シンガポール第3四半期GDP、前年比1.1%増に上方改定
ロイター / 2023年11月22日 10時33分
ランキング
-
1阪急電鉄がコメント 「ご遺族の気持ち真摯に受け止める」
産経ニュース / 2023年12月7日 21時36分
-
2物価高でクリスマスケーキに異変 平均価格は2年で500円以上値上がり “真っ白”なショートケーキも
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月7日 18時8分
-
3自家用車タクシーの営業容認 条件付きで2種免許不要
共同通信 / 2023年12月7日 20時10分
-
420代の4人に1人が「副業」してる 経験した仕事…「ライティング」「データ入力」を超えた1位は?
まいどなニュース / 2023年12月7日 20時30分
-
5外為市場で円高進む 一時1ドル=144円台まで上昇 約3か月ぶり
日テレNEWS NNN / 2023年12月7日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
