カナダGDP、20年第4四半期は9.6%増 予想上回る
ロイター / 2021年3月3日 3時17分
[オタワ 2日 ロイター] - カナダ統計局が2日発表した2020年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)は年率換算で前期比9.6%増と、市場予想の7.5%増を上回った。2021年1月単月は速報値ベースで0.5%増の見込み。カナダ銀行(中央銀行)が近いうちに債券買い入れ計画を縮小するとの見方が高まった。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けて中銀は昨年、市場の流動性を維持するために政策金利をゼロ近辺まで切り下げ、大規模な債券買い入れプログラムを導入した。
RBCエコノミクスのシニアエコノミスト、ネイサン・ジャンゼン氏は「早ければ4月にも量的緩和を縮小し始めるか、少なくとも縮小を発表するとの憶測が浮上している。今回の統計を受け、その可能性が高まった」と話す。
カナダ銀行のマックレム総裁は先週、金利が2023年に入るまで過去最低水準にとどまると再表明した。次回の政策決定会合は今年3月10日。
一方、一部のエコノミストは経済成長が底堅さを保ち、産出量ギャップが予想以上に早く縮まれば23年より前に金利が変更される可能性もあると指摘する。
スコシアバンクの資本市場経済部門バイスプレジデント、デレック・ホルト氏は「中銀が示す見通しほど長い間金利を据え置くのは難しいと」とした上で、「マックレム総裁はGDPギャップが23年まで縮まらないと繰り返したが、われわれは今年の年末まで、もしくは来年早期には縮まるとみており、中銀は来年下半期に利上げする」との見方を示した。
カナダの20年12月のGDPは0.1%増と、8カ月連続で伸びた。ただ依然として、2月のパンデミック前の水準を約3%下回っている。
20年通年では前年比5.4%減と、過去最大の落ち込みを記録した。
この記事に関連するニュース
-
中国GDP、第1四半期は前年比18.3%増 過去最大の伸び
ロイター / 2021年4月16日 13時10分
-
NZ中銀、政策金利を0.25%に据え置き 資産買い入れ規模も維持
ロイター / 2021年4月14日 14時41分
-
インド中銀、景気懸念で金利据え置き 流通市場で国債買い入れ
ロイター / 2021年4月7日 19時44分
-
ECB資産買い入れ、下期の景気回復で段階的縮小可能に=オランダ中銀総裁
ロイター / 2021年4月7日 18時24分
-
フィリピン中銀、政策金利を据え置き 景気支援とインフレに配慮
ロイター / 2021年3月25日 23時43分
ランキング
-
1鉄道博物館の「東高西低」くっきり 関東は小田急も新設、関西大手はゼロ...その差はどこに?
J-CASTニュース / 2021年4月18日 17時0分
-
2飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 9時0分
-
3半導体、「台湾の存在が無視できないほど巨大に」と韓国紙、自国超えに危機感も
Record China / 2021年4月18日 21時10分
-
4月額2万4800円で多拠点にセカンドハウス 誰でも何度でも利用可能
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 15時55分
-
5JR西「どこでもきっぷ」は何が革新的だったのか 発売見合わせで鉄道ファンが泣いた理由
J-CASTニュース / 2021年4月18日 20時0分