米政府機関、グーグルの物言う従業員への対応巡り告発
ロイター / 2020年12月3日 15時53分
労使問題を扱う政府機関の全米労働関係委員会(NLRB)は、アルファベット傘下グーグルが、会社のポリシーに抗議して労働組合を結成しようとしたために後に解雇された従業員を違法に監視し、聞き取りを行ったとして訴えを起こす。解雇された従業員らが2日発表した。写真は9月にパリ近郊で撮影(2020年 ロイター/Charles Platiau)
[オークランド(カリフォルニア州) 2日 ロイター] - 労使問題を扱う政府機関の全米労働関係委員会(NLRB)は2日、アルファベット傘下グーグルが、会社のポリシーに抗議して労働組合を結成しようとしたために後に解雇された従業員を違法に監視し、聞き取りを行ったとして告発した。
NLRBはグーグルが従業員を休職扱いにし、社内の掲示板管理に関する資料にアクセスしたため解雇したのは労働法違反だと結論付けた。また、社内資料や会議室へのアクセスに関するグーグルの方針や従業員を調査する慣行が職場での組合結成を阻止する目的であるとして違法だとした。
グーグルは「当社はこれまで一貫して社内議論の文化を後押ししており、当社の従業員に絶大な信頼を置いている」と強調。「問題となっている従業員の行動は当社のポリシーに深刻に抵触し、果たすべき職務を許容できないほど違反している」とした。
グーグルはこれら従業員は情報セキュリティーに関するルールを違反したと説明している。
グーグルを解雇された少なくとも5人の元従業員は、アメリカ通信労働組合と協力してNLRBに申し立てを行い、NLRBが調査を行っていた。
解雇された従業員の1人は、ハイテク業界で巨万の富を築いた一握りの人がわれわれの生活や社会への管理を強める中、NLRBの告発は大きな意味を持つと語った。
グーグルは16日までNLRBに反論できる。今後は行政法審判官による審理が4月12日に行われる予定。
*情報を追加しました。
この記事に関連するニュース
-
ブラックロック、医療手袋のマレーシア企業非難 従業員が集団感染
ロイター / 2021年1月7日 17時0分
-
GoogleとAlphabetの従業員、労働組合結成を発表
ITmedia NEWS / 2021年1月5日 10時30分
-
グーグル従業員、組合結成 200人超、IT異例
共同通信 / 2021年1月5日 6時17分
-
米グーグルの従業員が労組結成、200人超が参加
ロイター / 2021年1月5日 2時3分
-
地方私大はなぜ「留学生ばかり」になるのか? 「生き残り戦略」の難しい舵取り 大月隆寛
弁護士ドットコムニュース / 2020年12月31日 9時38分
ランキング
-
1急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側 日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
東洋経済オンライン / 2021年1月23日 7時30分
-
2富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
3国産ウイスキー、続く原酒不足
時事通信 / 2021年1月23日 15時20分
-
4夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分
-
5iDeCoを放置する人が知らない「手数料」の恐怖 転職などで企業型から移管するときは要注意
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 7時40分