東京マーケット・サマリー(3日)
ロイター / 2020年12月3日 18時17分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 104.30/32 1.2121/25 126.43/47
NY午後5時 104.40/43 1.2115/17 126.47/51
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円高の104円前半。ドルはユーロ/円が3カ月ぶり高値を更新したことや国内勢のフローを受けて104円半ばまで上昇したが、その後は対ユーロでのドル安、米経済指標の悪化、米国でのコロナ感染拡大などの弱い材料が意識され、伸び悩んだ。
<株式市場>
日経平均 26809.37円 (8.39円高)
安値─高値 26719.23円─26868.09円
東証出来高 12億3343万株
東証売買代金 2兆5457億円
東京株式市場で日経平均は小幅続伸した。日経平均は反落スタート後、マイナス圏とプラス圏を行き来する方向感に欠ける値動きとなった。後場には一時、上げ幅を拡大する場面もあったが、その後は高値圏でもみあう展開となった。
東証1部の騰落数は、値上がり1266銘柄に対し、値下がりが834銘柄、変わらずが77銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.030%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.050 (変わらず)
安値─高値 100.045─100.050
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.030%になった。前営業日(マイナス0.029%)からほぼ横ばい。「この2週間ほど同じような地合いが続いている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・20年12月限 151.97 (-0.02)
安値─高値 151.92─152.06
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.020% (変わらず)
安値─高値 0.020─0.020%
国債先物中心限月12月限は前営業日比2銭安の151円97銭と小幅続落して取引を終えた。序盤から中盤の取引ではプラス圏に浮上する場面もあったが、後場に入って再びマイナス圏に沈んだ。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.020%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.00─-0.10
3年物 0.00─-0.10
4年物 0.00─-0.09
5年物 0.01─-0.08
7年物 0.03─-0.06
10年物 0.09─-0.00
この記事に関連するニュース
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年12月1日 18時28分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月28日 18時12分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月17日 18時11分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月13日 18時24分
-
東京マーケット・サマリー(8日)
ロイター / 2023年11月8日 18時23分
ランキング
-
1“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
2岸田首相「対応を考えていく」繰り返す パーティー券問題
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 18時31分
-
3民間は「平均年収523万円」、日々の暮らしで精いっぱいだが…「公務員」は勝ち組か
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 20時30分
-
4“25年通常国会めどでNTT法廃止”自民党作業チームの提言うけ競合する通信大手3社が会見で改めて反対表明「5年先10年先に必ず禍根残す」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月4日 20時11分
-
5ユニクロ、11月の国内売上高が前年同月比10%増…気温低下でヒートテックやフリースなど冬物が好調
読売新聞 / 2023年12月4日 16時2分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
