欧州市場サマリー(3日)
ロイター / 2022年10月4日 4時15分
[3日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。英政府による所得税の最高税率引き下げ案の撤回が消化されたほか、商品関連株などが買われたことも相場を押し上げた。
中型株で構成するFTSE250種指数は0.68%高。英政府による経済政策は先週、金融市場の混乱を引き起こし、格付け会社S&Pグローバルは先月30日、英国国債の格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げた。これを受けて、英政府は最高税率引き下げ計画の撤回を発表。英30年物国債利回りは低下し、英ポンドは大幅上昇した。
3日は、FTSE350種鉱業株指数、小売株指数、住宅建設株指数が1.54─2.99%上昇した。
石油大手のBP、シェルはそれぞれ2.2%、2.4%高。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」が、日量100万バレルを超える減産を検討するとの見通しが伝わり、原油価格が上がったのが要因。
梱包用品やフィルターなどの製造を手がけるエッセントラは15.3%上げた。フィルター事業の売却を発表し、コンポーネント部門のマネジングディレクター、スコット・フォーセット氏を新最高経営責任者(CEO)に任命したことが好感された。
公共事業サービスのテレコム・プラスは24.0%と急上昇。前向きな利益見通しを発表したのが材料視された。
<欧州株式市場> 続伸して取引を終えた。2022年第4・四半期の初日は上昇して始まった。さえない経済指標により、主要中央銀行による金融引き締めのペースが緩和されるとの観測が浮上した。
ユーロ圏の9月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は8月からさらに低下。イタリア財務省は第3・四半期のイタリア経済はマイナスとなったとみられるとの最新予想を公表した。
米供給管理協会(ISM)は9月の米製造業総合指数(NMI)が2年4カ月ぶりの低水準になったと発表した。
TSロンバードの調査部門トップ、アンドレア・チチオーネ氏は「市場は(欧州で)景気後退が起きつつあることを認識し始めている。製造業の指標は米国も同様の状況であることを示唆している。つまり、これまで非常にタカ派的だった米連邦準備理事会(FRB)がある時点で今後の引き締めペースの緩和を示唆しなければならない可能性がある」との見方を示した。
STOXX欧州600種石油・ガス株指数が2.94%上昇したのも相場全体を押し上げた。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要な産油国で構成する「OPECプラス」の減産リスクによる原油価格上昇が要因。
スイスの金融大手クレディ・スイスは1.0%安。同社は10月27日に発表予定の事業再編を最終調整しており、市場では懸念が高まっている。
スイスのパソコン周辺機器メーカー、ロジテック・インターナショナルは1.7%安。オランダの料理宅配サービス大手ジャスト・イート・テイクアウェイは5.7%安。それぞれ金融機関が投資判断を引き下げたのが嫌気された。
<ユーロ圏債券> 域内国債利回りが大幅に低下した。欧州中央銀行(ECB)がインフレにうまく対処するとの見方やデータ軟化の兆しを背景に利上げ期待が後退した。
クワーテング英財務相が所得税の最高税率を引き下げる計画を撤回すると発表したことを受け、英債利回りが低下したほか、米供給管理協会(ISM)が3日発表した9月の製造業総合指数(NMI)が2020年5月以来2年4カ月ぶりの低水準となったことで米債利回りも低下。これらが取引終盤の域内国債利回りの低下圧力となった。
ドイツ10年債利回りは22ベーシスポイント(bp)低下の1.89%と9月22日以来の低水準。低下幅は3月1日以降で最大だった。
米10年債利回りは22bp低下の3.59%。
INGのシニア金利ストラテジスト、アントワーヌ・ブーベ氏は「システミック・リスクに関する懸念が広がっているため、中銀の慎重姿勢が強まるとの期待がある」と指摘。9月の独製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値が47.8と、2020年6月以来の低水準だったことも「この悲観的な状況に拍車をかけている」と述べた。
S&Pグローバルが3日発表した9月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は48.4で8月の49.6から低下し27カ月ぶりの低水準となった。生活費上昇による消費控えで需要が低迷するとともにエネルギー価格高が生産を制限した。
英2年債利回りは26bp低下の3.97%。10年債利回りは19bp低下の3.92%。
アリアンツ・グローバル・インベスターズのシニア債券スペシャリスト、マッシミリアーノ・マクシア氏は「英国債はもはや注目の的ではない。ユーロ圏の主要な問題は依然としてインフレだ」とした。
ユーロ圏の期待インフレ率の目安となる5年先5年物インフレスワップは2.067%と8月中旬以来の水準に低下した。
モルガン・スタンレーのアナリストは「ドイツとオランダが公共料金を大幅に抑制する短期的な政策を導入したため、9月がユーロ圏のインフレのピークとなった可能性がある」とした。
スペインとフランスの9月のインフレ率は予想外に鈍化し、ユーロ圏全体のトレンドに逆行した。
イタリア10年債利回りは28bp低下の4.23%。低下幅は6月中旬以降で最大だった。
<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル 0.9806 0.9810
ドル/円 144.50 145.02
ユーロ/円 141.73 142.30
<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 390.83 +2.98 +0.77 387.85
FTSEユーロファースト300種 1547.62 +10.40 +0.68 1537.22
ユーロSTOXX50種 3342.17 +23.97 +0.72 3318.20
FTSE100種 6908.76 +14.95 +0.22 6893.81
クセトラDAX 12209.48 +95.12 +0.79 12114.36
CAC40種 5794.15 +31.81 +0.55 5762.34
<金現物> 午後 コード
値決め 1668.4
<金利・債券>
米東部時間13時49分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 98.66 +0.07 98.59
独連邦債2年物 107.49 +0.32 107.17
独連邦債5年物 120.97 +1.22 119.75
独連邦債10年物 141.18 +2.69 138.49
独連邦債30年物 153.32 +6.68 146.64
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 1.608 -0.147 1.746
独連邦債5年物 1.768 -0.211 1.963
独連邦債10年物 1.915 -0.219 2.122
独連邦債30年物 1.934 -0.200 2.112
この記事に関連するニュース
-
NY市場サマリー(29日)ドル上昇、利回り低下 株小動き
ロイター / 2023年11月30日 7時25分
-
欧州市場サマリー(24日)
ロイター / 2023年11月25日 5時26分
-
NY市場サマリー(10日)ドルなお151円台、米株大幅高 利回りまちまち
ロイター / 2023年11月11日 7時48分
-
欧州市場サマリー(8日)
ロイター / 2023年11月9日 5時6分
-
欧州市場サマリー(6日)
ロイター / 2023年11月7日 4時31分
ランキング
-
1中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
-
2「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
3大手4銀行が12月適用の住宅ローン金利を発表 各行で判断分かれる
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 19時14分
-
4IHIの過去最大赤字を招いた「割に合わない」契約 航空エンジンに問題で「1兆円損失」を応分負担
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 7時50分
-
51枚で温かい、ドンキの「着る魔法瓶」 開発者が気付いた「重ね着」の盲点とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月30日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
