現金流入額、コロナ本格化以来の高水準=BofA週間調査
ロイター / 2023年3月4日 1時25分
米バンク・オブ・アメリカ(BofA)グローバルリサーチが3日発表したEPFRのデータに基づくリポートによると、3月1日までの1週間に現金ファンドへの資金純流入が681億ドルとなり、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が本格化していた2020年4月以来の高水準となった。2022年7月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration//File Photo)
[ロンドン 3日 ロイター] - 米バンク・オブ・アメリカ(BofA)グローバルリサーチが3日発表したEPFRのデータに基づくリポートによると、3月1日までの1週間に現金ファンドへの資金純流入が681億ドルとなり、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が本格化していた2020年4月以来の高水準となった。
BofAのアナリスト陣は、インフレを「景気循環的な要因」というよりも「長期的な現実」と表現し、「異例の金融政策の時代」の終わりと評価した。
高インフレと金利の上昇を踏まえると、クレジットイベント(信用事由)が起こるなどして弱気相場が終わりを迎えるまで現金は「債券や株式と同じくらい良いもの」になると指摘した。
債券ファンドには84億ドルが流入。一方、株式から74億ドル、金から9億ドルそれぞれ流出した。
新興市場債券からは18億ドル流出し、新興市場株式には24億ドルが流入した。
BofAのリスク選好度を測る「ブル・ベア指標」は4.3となり、前週の4.2からわずかに上昇した。
この記事に関連するニュース
-
キャッシュに資金流入、日本株は流出=BofA週間調査
ロイター / 2023年12月11日 13時57分
-
株60%債券40%のリターン、11月は91年以来の高水準=BofA
ロイター / 2023年12月4日 15時5分
-
アングル: 持ち直した米株、今後はソフトランディングの可否が左右か
ロイター / 2023年11月20日 9時10分
-
米国債ファンド、2月以来初の資金流出 株式に大量流入=週間調査
ロイター / 2023年11月19日 18時5分
-
債券オーバーウェート、09年以来最大=BofAファンド調査
ロイター / 2023年11月14日 18時43分
ランキング
-
1大半の投資家は「天井」の意味がわかっていない 日経平均の年末高はあきらめたほうがいいのか
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 9時30分
-
2テレビ離れのZ世代も見ている「テレビCM」って? タイパ重視のZ世代が惹かれる仕掛けとは
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 14時0分
-
3豊田章男会長退任の舞台裏 自工会はどうやって生まれ変わったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月11日 7時44分
-
4KDDIの通信障害、全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月11日 10時50分
-
5日経平均、一時600円超上昇…3万2900円前後で推移
読売新聞 / 2023年12月11日 9時21分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
