中国の信用取引残高が6年ぶり高水準、株高受け融資残拡大
ロイター / 2021年6月3日 14時43分
6月3日、リフィニティブのデータによると、投資家のセンチメントを測る中国の信用取引残高が2日時点で1兆7325億元(2713億6000万ドル)に達し、2015年7月以来の高水準となった。写真は上海で昨年2月撮影(2021年 ロイター/Aly Song)
[上海 3日 ロイター] - リフィニティブのデータによると、投資家のセンチメントを測る中国の信用取引残高が2日時点で1兆7325億元(2713億6000万ドル)に達し、2015年7月以来の高水準となった。
過去数週間で株価が力強く上昇する中、投資家は株を買い入れるために借り入れを増やした。
信用取引残高は株式購入のために投資家が証券会社から借り入れた金額に、空売り目的のために投資家が証券会社から借りた証券の規模を足したもの。
融資残は1兆5789億元で、5月初めの1兆5111億元から拡大した。
5月は上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数が4.1%上昇し、上海総合指数は4.9%上昇。インフレ懸念の後退と人民元高を受けた。
この記事に関連するニュース
-
相場展望1月16日号 米国株: インフレ懸念後退し、株指数は大幅高⇒好感度が過大、短期に終息予想 日本株: 次の焦点は、(1)日銀の利上げと(2)円高(3)原油高
財経新聞 / 2025年1月16日 14時25分
-
一見好決算も株価は対照的な「ユニクロ」と「無印」、明暗を分けた要因とは?
MONEYPLUS / 2025年1月16日 7時30分
-
焦点:中国株式市場、期待から失望へ 個人の売り加速
ロイター / 2025年1月15日 7時40分
-
金利のある世界、動き出す日本の銀行株
トウシル / 2025年1月9日 7時30分
-
相場展望1月6日号 米国株: 1/3株上昇は、自律反発の範囲⇒本格反騰につながるか注目 中国株: 年初1/2~3取引では10年来で最悪の発進 日本株: 2025年は、日銀の追加利上げが焦点に
財経新聞 / 2025年1月6日 11時27分
ランキング
-
1TikTok米合弁、30日内に トランプ大統領が言及
共同通信 / 2025年1月26日 17時15分
-
2チップ収入、非課税化を表明=大型減税に意欲―トランプ米大統領
時事通信 / 2025年1月26日 17時9分
-
3フィアット『デュカト』、17年連続で「最も人気のあるキャンピングカーベース車両」に選出…独誌読者投票
レスポンス / 2025年1月26日 8時0分
-
4Disney+好調の舞台裏 日本人初エミー賞受賞に導いた『SHOGUN 将軍』成功の意義
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月26日 13時47分
-
5楽天モバイル、軽量化した「5G」対応ホームルーター 「Rakuten Turbo 5G」発売
J-CASTトレンド / 2025年1月26日 18時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください