日経平均は小幅続伸、朝高後に利益確定売り 一時マイナス圏
ロイター / 2020年6月4日 12時20分
6月4日、前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比17円25銭高の2万2631円01銭となり、小幅に続伸した。写真は2019年12月、東京証券取引所で撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 4日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比17円25銭高の2万2631円01銭となり、小幅に続伸した。前日の米国株高や為替の円安基調が支えとなり大きく続伸して始まった。一時2万2907円92銭まで上昇したが、2万3000円に乗せられずに失速。利益確定売りが強まり、前場引けにかけてマイナス圏に沈む場面もあった。
前日の米国株市場で主要3指数が続伸したことや、外為市場でドル/円が約2カ月ぶりに109円に乗せたことが好感され、前営業日から300円近く上昇して始まった。
ただ、3日終了時点で騰落レシオ(東証1部、25日平均)が143%台、25日移動平均線からの上方乖離率が9.6%となるなど、短期的な過熱感が強く意識されており、利益確定売りが出やすかった。市場からは「前日も2万3000円手前で押し戻された。この水準が節目とみられつつある」(国内証券)との声が出ていた。
TOPIXは0.01%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆3174億円だった。東証33業種では、保険、銀行、精密機器などが値上がり率上位に入った。半面、鉱業、海運、不動産、医薬品などが値下がりした。
東証1部の騰落数は、値上がりが727銘柄に対し、値下がりが1323銘柄、変わらずが117銘柄だった。
日経平均はマイナス転換、2万2600円付近で推移している。ここまでの急ピッチの上昇で短期的な過熱感が強まっており、利益確定売りが優勢となっている。
日経平均は上げ幅を縮小し、2万2600円台後半で推移している。
市場からは、今晩発表される米国の新規失業保険申請件数が注目との声が出ていた。「前週までの申請件数をみると高水準ではあるが減少が続いている。この傾向が続けば、労働市場の改善が示唆されて今晩の米株市場の好材料になる可能性がある。週末の米雇用統計を占ううえでも注目」(野村証券 エクイティ・マーケット・ストラテジスト、澤田麻希氏)という。
日経平均は強もちあい。2万3000円が意識される水準まで上昇した後は、足踏み状態となっている。市場では「テクニカル指標から高値警戒感が強く、上値に対して慎重な状態だ。ただ、ショートカバーのほか中長期の運用資金が流入しているため、押した場合にもすぐに買いが入るとの見方があり、売りが出にくくなっている」(国内証券)との声が聞かれた。
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比271円38銭高の2万2885円14銭となり、続伸。前日の米国株式市場が上昇したほか、外為市場でドル/円が約2カ月ぶりの109円台と円安に振れたことが好感されている。輸出関連株中心に幅広く買われて始まった。
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、キヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>、パナソニック<6752.T>などの輸出関連株ほか、東京エレクトロン<8035.T>や指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>など幅広く買い優勢となっている。
*内容を追加します。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
2茶系飲料「ルイボスティー」人気に火がついた裏側 南アフリカ原産の不思議な風味が日本人に浸透
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 12時0分
-
3だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
4日本の研究開発が危ない 旭化成社長が「AIは武器になる」と確信したワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月18日 14時37分
-
5NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください