中国、月の「占拠」巡る米NASA長官の発言に反発
ロイター / 2022年7月5日 8時12分
中国外務省の趙立堅報道官は7月4日、米航空宇宙局(NASA)のネルソン長官(写真)」が中国が軍事計画の一環として月を「乗っ取る」かもしれないと発言したことについて、無責任な中傷だと反発した。2021年7月、フロリダ州のケネディー宇宙センターで撮影(2022年 ロイター/Joe Skipper)
[北京 4日 ロイター] - 中国外務省の趙立堅報道官は4日、米航空宇宙局(NASA)のネルソン長官が中国が軍事計画の一環として月を「乗っ取る」かもしれないと発言したことについて、無責任な中傷だと反発した。
ネルソン長官は2日付の独紙ビルトに「中国が月に着陸して『われわれのものだ、出て行け』と言い出すかもしれないと強く懸念する必要がある」と発言。中国の宇宙計画は軍事的なものであり、他の国からアイデアや技術を盗んできたと述べた。
趙報道官は「NASAのトップが事実を無視し、中国について無責任な発言をしたのは今回が初めてではない」と反発。
米国は中国の正常な宇宙活動に対して「中傷キャンペーン」を一貫して展開しており「このような無責任な発言に断固反対する」と述べた。
中国は宇宙に関して人類共通の未来を構築することを目指し、宇宙の武器化と宇宙での軍拡競争に反対してきたと強調した。
この記事に関連するニュース
-
ペロシ氏に台湾訪問の権利、中国の行動注視へ=米政府
ロイター / 2022年8月2日 5時40分
-
米政治家による台湾訪問を求める発言に外交部が反論
Record China / 2022年7月29日 15時20分
-
米国が責任転嫁しないよう求める=外交部
Record China / 2022年7月29日 13時20分
-
ロシア、国際宇宙ステーション離脱へ 正式通知ないと米NASA
ロイター / 2022年7月27日 12時20分
-
ロシア、国際宇宙ステーション離脱へ 正式通知ないと米NASA
ロイター / 2022年7月27日 8時7分
ランキング
-
1中国、最新白書で「一国二制度」方針撤回を示唆 台湾は非難
ロイター / 2022年8月10日 20時17分
-
2米、ウクライナの地雷除去支援へ 8900万ドルのプログラム承認
ロイター / 2022年8月10日 8時7分
-
3クリミアの露軍飛行場で爆発12回超、死傷者も…ウクライナ国防省「原因は特定できない」
読売新聞 / 2022年8月10日 12時17分
-
4旧統一教会会長「至極残念」、岸田首相による関係見直し指示
ロイター / 2022年8月10日 19時3分
-
5訪台したペロシ氏、対抗措置続ける習近平氏は「怖がりないじめっ子のよう」
読売新聞 / 2022年8月10日 14時9分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
