アングル:チャットGPT、欧州で規制強化検討へ 伊がきっかけ
ロイター / 2023年4月4日 12時11分
イタリア当局が「チャットGPT」の一時的な使用禁止を発表したことで、他の欧州諸国のデータ保護当局でもチャットGPTに対する規制強化の必要性やイタリアの動きに同調する是非について検討する動きが広がっている。2月23日撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)
[ストックホルム/ミラノ/ベルリン 3日 ロイター] - イタリア当局が3月31日に米新興企業オープンAIが開発した対話型生成AI「チャットGPT」の一時的な使用禁止を発表したことで、他の欧州諸国のデータ保護当局でもチャットGPTに対する規制強化の必要性やイタリアの動きに同調する是非について検討する動きが広がっている。
欧州議会は「AI規制法」の内容や範囲で合意できていないが、当局の間では欧州連合(EU)の個人データ保護ルール「一般データ保護規則(GDPR)」など既存のツールを生成AI企業に適用することは可能だとの見方も出始めている。
生成AIのアルゴリズムは大量のデータを分析し、質問に対して驚くほど人間に近い応答を返すが、元になるデータの一部はインターネットユーザーが所有している可能性がある。
イタリアのデータ保護当局はユーザーの年齢確認がなかったことと、AIを「学習」させるための「個人データの大量な収集・保存を正当化する法的根拠がない」ことを理由にチャットGPTの一時禁止に踏み切った。
法律事務所クリフォード・チャンスのパートナー、デシスラバ・サボバ氏は、「イタリア当局が提起したのは基本的な問題点であり、GDPRはAIの将来的なあり方の形成に規制当局が関与するためのツールになることが分かった」と述べた。
フランスとアイルランドのデータ保護当局はイタリアの当局者に接触し、一時禁止措置の根拠について詳しく尋ねている。ドイツのデータ保護当局者も現地紙ハンデルスブラットに、データセキュリティー上の懸念からイタリアの決定に追随する可能性があると語った。
アイルランドのデータ保護委員会の広報担当者は、「われわれはイタリア当局の動きを見守っている」と述べ、「この件に関して全てのEUデータ保護当局と足並みをそろえる」と強調した。
一方、スウェーデン当局は、チャットGPTを禁止する計画はなく、イタリア当局にも接触していないと明らかにした。スペイン当局は、チャットGPTに関する苦情は受けていないとしつつ、将来的に調査を行う可能性は否定しなかった。
イタリアのデータ保護当局は他の個人情報保護機関と同様に政府から独立しており、中国系動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」に規制違反を正式に警告した最初の当局の1つ。
データ保護当局が規制強化に前向きな一方、各国政府は鷹揚な態度を見せている。
イタリア副首相は当局の決定を「行き過ぎ」と批判、ドイツ政府報道官はチャットGPTの使用を禁止する必要はないと述べた。
イタリア当局の動きは、チャットGPTのEUデータ保護規則順守を巡って浮上した問題を解決するためにオープンAIと対話を始めるのが狙いで、使用禁止自体が目的ではなかった、と事情に詳しい関係者は指摘した。
この関係者によると、オープンAIは先週末も規制当局に返答していない。オープンAIは3月31日、イタリアでチャットGPTのインターネット接続を停止。他の欧州当局が規制違反の可能性を調査していることについては質問に回答しなかった。同社はEU域内にオフィスを構えていない。
オープンAIは3月31日、AIシステムの「学習」に使う個人情報を減らすことに積極的に取り組んでいると表明した。
イタリア当局がオープンAIへの調査を開始したのはチャットGPTでユーザーの会話や支払い情報の漏洩が起きたのがきっかけだった。
欧米諸国で対話型のAIサービスに当局が権限を行使したのはイタリアが初めて。
イタリア当局は今のところ人気が高いチャットGPTだけを規制の対象としているが、グーグルの生成AIサービス「Bard(バード)」など他の製品も標的になるかもしない、と複数の専門家は指摘している。
サボバ氏によると「チャットGPTと異なり、グーグルは欧州進出の歴史が長く、企業としての規模も大きいため、既に規制問題を視野に入れている公算が大きい」と言う。
(Supantha Mukherjee記者、Elvira Pollina記者、Rachel More記者)
この記事に関連するニュース
-
アングル:チャットGPT公開1年、広がり続ける影響力
ロイター / 2023年12月1日 18時30分
-
生成AIサービスが急拡大=活用さらに多様化へ―チャットGPT公開1年
時事通信 / 2023年11月30日 14時28分
-
AI対応進めるEUに業界団体が警告、過度な規制の回避求める
ロイター / 2023年11月24日 14時20分
-
焦点:チャットGPTのトップ解任劇、背景にAI開発巡る深い溝
ロイター / 2023年11月21日 17時12分
-
焦点:AI安全サミット、早くも米・欧・中が覇権争い 遠い合意到達
ロイター / 2023年11月8日 11時19分
ランキング
-
1「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
2「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
3新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
4渋谷駅の「東西分断」ついに大変化!? 「南口空中通路」2本も誕生 謎の存在「新南口」も便利に!?
乗りものニュース / 2023年12月2日 7時12分
-
5「生クリームチョコ」値段そのまま10g増量 コスト増の時勢に「逆張り」 値上げ疲れの生活者へ フルタ製菓
食品新聞 / 2023年12月3日 13時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
