原油先物は横ばい、OPECプラスの決定待ち
ロイター / 2021年1月5日 12時8分
[シンガポール 5日 ロイター] - アジア時間5日の原油先物相場は横ばい。新型コロナウイルスが流行する中、燃料需要に対する懸念が根強い。
石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」は4日、2月の協調減産体制について協議したものの、サウジアラビアとロシアの見解の相違が埋まらず、結論は翌日に持ち越された。
0206GMT(日本時間午前11時06分)現在、北海ブレント先物は0.08ドル(0.2%)高の1バレル=51.17ドル。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物は0.12ドル(0.3%)高の47.74ドル。
前日は、OPECプラスで2月の協調減産体制を巡る合意が成立せず、北海ブレント、WTIとも1%以上値下がりした。
同日の協議では、ロシアが需要回復を理由に産油量の増加を主張したのに対し、サウジは新型コロナウイルス感染拡大を受け新たなロックダウン(都市封鎖)が実施されていることを理由に反対。結論は翌日に持ち越された。
リスタッド・エナジーの石油市場アナリスト、ルイーズ・ディクソン氏は「もちろん、OPECプラスが直近の価格下落の原因となっているが、新型コロナ変異種が経済活動と旅行に及ぼす影響が不透明なことのほうが重しになっているのではないか。双方とも冬休み明けに遅れて小幅な価格調整を引き起こす原因となる」と述べた。
一方、中東情勢の緊迫化は原油相場を下支えする要因となっている。
イラン革命防衛隊は4日、ペルシャ湾で韓国船籍のタンカーを拿捕した。韓国の銀行は、米国の対イラン制裁を受けてイランの資金を凍結しており、両国の関係が悪化している。
この記事に関連するニュース
-
原油先物は1ドル高、米寒波による生産停止で
ロイター / 2021年2月18日 7時10分
-
原油先物は13カ月ぶり高値、主要産油国の減産と需要回復期待で
ロイター / 2021年2月9日 12時12分
-
原油先物1%高、経済回復期待や減産受け
ロイター / 2021年2月6日 6時30分
-
原油先物が上げ幅拡大、OPECプラスの減産維持や米在庫減で
ロイター / 2021年2月4日 12時58分
-
原油先物は約1%上昇、協調減産順守が支援
ロイター / 2021年2月2日 12時5分
ランキング
-
1北、韓国兵捕虜を「奴隷化」 子孫の代まで搾取 人権団体報告
AFPBB News / 2021年2月25日 6時16分
-
2「日韓の友好少しずつ深まれば」元記者の駐大阪韓国総領事、FB投稿を本に
読売新聞 / 2021年2月25日 7時28分
-
3中国の有名タレントのチェックアウト後の部屋がひどすぎる、中国ネットで話題に
Record China / 2021年2月25日 7時20分
-
4NHK関係者に抗議の電話していない=山田内閣広報官
ロイター / 2021年2月25日 12時19分
-
5脱北者、海泳ぎ韓国入り 何時間も見過ごした軍に非難殺到
AFPBB News / 2021年2月24日 23時32分