緊急事態宣言は7日諮問委で方向性、知事に権限付与も=官房長官
ロイター / 2021年1月5日 13時49分
1月5日、加藤勝信官房長官(写真)は会見で、緊急事態宣言の発出について7日の諮問委員会で方向性を出してもらうべく検討中だと述べた。写真は都内で昨年9月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 5日 ロイター] - 加藤勝信官房長官は5日の会見で、緊急事態宣言の発出について7日の諮問委員会で方向性を出してもらうべく検討中だと述べた。対象地域や解除時期などを政府で検討し、諮問委員会に諮るとした。
現行の新型コロナウイルス特別措置法には、飲食店の営業時間短縮の協力要請などについて都道府県知事の明確な権限が規定されていないが、同長官は「飲食の感染リスク軽減措置の実効性を確保するために、今回政令改正も検討している」として、自治体に飲食店への規制権限を付与する方向性を示した。
緊急事態宣言の対象業種に関しては「感染リスクの高い飲食店をまず対象とするが、感染状況を踏まえた中で具体的に何を付け加えるのか、またどのような緊急事態宣言、政令をつくるのか、まさに検討しているところだ」とした。
東京五輪の感染対策に関しては、国と東京都、大会組織委員会が昨年秋に中間整理を行い、それに沿った対策を確実に実施していきたいと述べ、開催を前提に考えていることを示唆した。また引き続き国際オリンピック委員会(IOC)などとも連携して、東京大会の準備、感染対策をしっかり行っていく考えだとした。
イランが4日、ウランの濃縮度を20%に引き上げたと発表し、核合意の制限を大幅に上回る重大な違反が明らかとなった。加藤長官は「核合意を損なう今回の措置について強い懸念を持っている」と述べた。日本としては、中東地域の情勢安定化を強く望み、イランに対し核合意を損なう措置を中止するよう求めていきたいとした。その上で、外交ルートを通じてイラン側に語りかけていくと語った。
(中川泉 編集:山川薫)
この記事に関連するニュース
-
トランプ米大統領、大統領就任式でエネルギー緊急事態を宣言すると発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月21日 10時20分
-
銚子市と旭市で鳥インフル疑い 県が対策本部会議
チバテレ+プラス / 2025年1月19日 16時44分
-
ガザ停戦を歓迎=林官房長官「人道改善へ一歩」
時事通信 / 2025年1月16日 11時44分
-
なぜ日本の経済学者は「新型コロナ対策」に大きく貢献できたのか?...「政策研究」と「学術研究」のはざまでの挑戦
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月15日 11時0分
-
一律関税へ「緊急事態」宣言検討 トランプ氏、安保理由に権限拡大
共同通信 / 2025年1月9日 11時33分
ランキング
-
1中国、訪中意欲のトランプ氏に「意思疎通」要望 パリ協定再離脱には「懸念」表明
産経ニュース / 2025年1月21日 18時18分
-
2トランプ氏、多様性プログラムとLGBTQ保護の終了を宣言
AFPBB News / 2025年1月21日 14時9分
-
3トランプ大統領、WHOからの脱退表明…手続き進める大統領令に署名
読売新聞 / 2025年1月21日 11時34分
-
4プーチン氏、ウクライナとの合意拒否で「ロシアを破壊」 トランプ氏
AFPBB News / 2025年1月21日 12時0分
-
5トランプ就任で「USスチール買収」はどう動くか...「米国の寛大さ」の行方と、トランプの深謀
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月21日 19時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください