保険会社のコロナ損失440億ドル、災害関連で3番目の大きさ=報告
ロイター / 2022年1月5日 13時43分
1月4日、保険ブローカーのハウデンが公表した再保険の更新に関するリポートによると、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う保険会社の損失額は現時点で440億ドルと、災害関連の損失としてハリケーン「カトリーナ」、米同時多発攻撃に次いで3番目の大きさとなっている。写真はオハイオ州の病院で新型コロナ感染症患者を治療する両従事者達。撮影(2022年 ロイター/Shannon Stapleton)
[ロンドン 4日 ロイター] - 保険ブローカーのハウデンが公表した再保険の更新に関するリポートによると、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う保険会社の損失額は現時点で440億ドルと、災害関連の損失としてハリケーン「カトリーナ」、米同時多発攻撃に次いで3番目の大きさとなっている。
ただ、約2年前のパンデミック(世界的大流行)初期にイベントのキャンセルや店舗閉鎖が相次ぐ中、見込まれていた1000億ドル強に達する可能性はなさそうだという。
保険会社はその後、多くの契約から新型コロナを除外している。
ハウデンの分析責任者、デビッド・フランドロ氏は「イベント中止や民事訴訟の補償は限られており、400億ドルにもなれば、ほぼ上限に達している」と指摘した。
財産災害再保険の料率は1月1日に前年比9%上昇し、2009年以来最大の年間上昇率を記録した。
これとは別に再保険ブローカーのガイ・カーペンターが今週公表したリポートによると、世界の財産災害再保険料率は平均で10.8%上昇した。
また、ギャラガー再保険によると、昨年に洪水や暴風雨などの自然災害で記録的な保険損失を被った欧州では、一部の財産再保険料が50%以上上昇した。
この記事に関連するニュース
-
「GDPマイナス!」日本経済どうなる? 回復阻む「ロシア・中国・米国」のトリプル危機、救いはインバウンド復活だが...
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月19日 20時0分
-
ルーブル上昇、対ユーロで5年ぶり高値圏 資本規制継続で
ロイター / 2022年5月17日 8時27分
-
焦点:航空機リース、ロシアで続々損失 保険会社と激しい戦いへ
ロイター / 2022年5月14日 7時52分
-
韓国「ノージャパン」は3年弱で終焉?日本ブランドの販売量増加―主要紙
Record China / 2022年4月30日 7時30分
-
米金利上昇が海外勢の投資減少誘発、不動産ファンドにリスク=日銀
ロイター / 2022年4月21日 17時42分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4「楽天の会見後から契約者が急に増えた」…携帯料金「0円」廃止発表で他社に流出か
読売新聞 / 2022年5月19日 10時46分
-
5サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
