FRB「断固として」利上げ継続、インフレ抑制まで=SF連銀総裁
ロイター / 2022年10月6日 5時18分
米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は5日、現時点で市場は適切に機能しており、連邦準備理事会(FRB)はインフレ抑制に向け「断固として」利上げを継続するという認識を示した。2019年3月撮影(2022年 ロイター/Leah Millis)
[5日 ロイター] - 米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は5日、現時点で市場は適切に機能しており、連邦準備理事会(FRB)はインフレ抑制に向け「断固として」利上げを継続するという認識を示した。
FRBは「常に最後の貸し手としての責任を負っている」とし、市場が混乱するような事態となれば、FRBが介入に動くとも述べたが、足元では経済も市場もうまく機能しており、現在はそのような行動が正当化される状況ではないとした。
デイリー総裁はブルームバーグTVとのインタビューで「何かが破綻するまで金利を引き上げることはない。われわれは実際、将来を考慮している」とし、金融政策担当者はモデルに頼るだけでなく、企業などから情報を収集し政策を策定していると語った。景気を減速させる上で十分な措置を講じない、あるいはやりすぎるという「リスクに対し、データに依存し常に(政策を)調整している」とした。
その上で、FRBは現時点で「インフレが問題」であり、利上げを通じて「物価安定の回復にコミットしている」と述べた。
7日に発表される9月の米雇用統計が雇用減速の始まりを、来週発表の米消費者物価指数(CPI)が基調インフレ圧力の安定化もしくは弱まりを示すことを期待するとし、こうしたデータに基づき、FRBの利上げペースに関する自身の決定を行えるとした。
その上で「FRBが金利を制限的なレンジまで引き上げ、(インフレが2%に近づくまで)その水準を維持するという道筋は極めて明確」と言及。「インフレが再び低下することを確認するために当面は金利を維持すると考えており、われわれの道筋は変わっていない。高インフレ時はわれわれは脆弱な立場にいる。断固として物価安定を回復させる」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
利上げ過不足リスクは「均衡」、軟着陸の大枠整う=FRB議長
ロイター / 2023年12月2日 8時18分
-
FRB当局者ら、利上げサイクル終了示唆 「判断は時期尚早」とも
ロイター / 2023年12月1日 7時13分
-
FRB、データに「機敏に」対応可能=クリーブランド連銀総裁
ロイター / 2023年11月30日 5時32分
-
FRB、利上げ終了の公算 ウォラー理事は利下げ可能性示唆
ロイター / 2023年11月29日 9時4分
-
FRB、利上げ終了の公算 ウォラー理事は利下げの可能性示唆
ロイター / 2023年11月29日 3時52分
ランキング
-
1豊田章男会長退任の舞台裏 自工会はどうやって生まれ変わったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月11日 7時44分
-
2ガードレールに追突したため「ロードサービス」を頼んだら「30万円請求」された…!これってぼったくり?
ファイナンシャルフィールド / 2023年12月10日 9時10分
-
3大半の投資家は「天井」の意味がわかっていない 日経平均の年末高はあきらめたほうがいいのか
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 9時30分
-
4日本の年金制度は「C評価」!? 順位は47ヶ国中「30位」という結果に 上位の国や各国の制度について解説
ファイナンシャルフィールド / 2023年12月9日 10時10分
-
5日経平均、一時600円超上昇…3万2900円前後で推移
読売新聞 / 2023年12月11日 9時21分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
