資生堂、今期は増収増益計画 中間期には新型肺炎の影響開示へ
ロイター / 2020年2月6日 19時20分
[東京 6日 ロイター] - 資生堂 <4911.T>は6日、2020年12月期の連結営業利益が前年比2.8%増の1170億円になるとの見通しを発表した。リフィニティブがまとめたアナリスト19人の予想平均値は1369億円で、会社計画はこれを下回った。この見通しには、新型肺炎の影響は織り込んでおらず「少なくとも上期決算時には明確に開示したい」(魚谷雅彦社長兼最高経営責任者)とした。
連結売上高は同7.8%増の1兆2200億円の計画。
資生堂によると、同社製品を扱っている中国の店舗でのSHISEIDOなど4ブランドの売上高は、1月1―23日が前年比47%増だったのに対し、24―30日は同55%減に落ち込んだ。店舗が40%程度しか開店していないことが主な要因。2月10日以降になれば、80%程度の店舗が開くとみているという。また、日本でのインバウンド売上高も40%減となっている。
同社は上海と北京に工場があるが、中国向け現地ブランドの生産が主。工場は17日まで休止が決まっており「中国で開店する店舗が増えれば供給が若干滞るかもしれないが、他地域から調達するまでにはならない」(魚谷社長)とみている。
想定為替レートは、1ドル=109.1円、1ユーロ=122.1円、1元=15.8円。
設備投資計画は、19年比10%増の1456億円を計画している。
2019年12月期は、連結売上高が1兆1315億円(前年比3.4%増)、営業利益が1138億円(同5.1%増)となった。約900億円で買収したアメリカのスキンケアブランド、ドランクエレファント(Drunk Elephant)が2カ月分加わっている。
年間配当は15円増配の60円で4年連続の増配を予定している。
*中国売り上げのブランド名を明確にして、再送します。
(清水律子)
この記事に関連するニュース
-
高配当株ランキング~2024年に大幅上昇したものの、依然として高配当利回り水準を誇る銘柄群
トウシル / 2025年1月22日 7時30分
-
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月20日 21時8分
-
資生堂の値上げは中国市場にも及ぶのか―中国メディア
Record China / 2025年1月20日 6時50分
-
ファーストリテ、24年9━11月期営業利益7.4%増 中国は予想下回る
ロイター / 2025年1月9日 18時35分
-
24年問題の対応進む遠州トラックは、中期構えの取組も一法か
財経新聞 / 2025年1月7日 10時1分
ランキング
-
1下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
2SECが暗号資産規制整備に向け専門チーム、業界締め付け方針転換へ
ロイター / 2025年1月22日 7時58分
-
3鳥インフルで“エッグショック”再び? たまご価格さらに高騰も…オムライス専門店「いつまで続くのか」
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 12時11分
-
4洋上風力関連株が軒並み下落、トランプ氏の土地貸与停止命令で
ロイター / 2025年1月22日 9時30分
-
525年春闘、中小の賃上げ焦点に…経団連の十倉会長「価格転嫁を浸透させる」
読売新聞 / 2025年1月22日 11時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください