人の流れ創出・企業統治など必要な改革強力に=諮問会議で菅首相
ロイター / 2020年10月6日 17時45分
[東京 6日 ロイター] - 菅義偉首相は6日、就任後初となる経済財政諮問会議を開催し、菅新内閣で取り組むべき課題を議論した。首相は会議終了前のあいさつで、民間議員から提言のあった地方への人の流れやコーポレートガバナンス改革、産業競争力強化などの政策を強力に推進し、日本経済の再生につなげると強調した。
菅首相は「新型コロナ対策を講じながら国民生活を守り経済を再生するのが菅内閣の最重要課題」、「マクロ経済・財政政策、複数省庁にまたがる改革を力強く実行し、日本経済を確かな成長軌道に戻す」と訴えた。
新型コロナに対しては「感染対策を実行すると同時にこれまでの知見をしっかり発信し、国民の不安に対応する」と述べた。
縦割り・既得権益・悪しき前例主義に対して「国民にとって当たり前の感覚を大事にし、それぞれの大臣のリーダーシップで内閣を挙げて改革に取り組んでいく」と強調した。
民間議員からの提案として、都会から地方への人の流れの創出やコーポレートガバナンス改革、産業競争力の強化、グリーン(環境技術)による成長や、公的部門のデジタル化・効率化などを列挙し、「この内閣で強力に取り組んでいく」とした。
今後の経済対策に関し、「経済状況をみながら必要な対策は躊躇(ちゅうちょ)なく講じる」と語った。
(竹本能文 編集:内田慎一)
この記事に関連するニュース
-
「まるでギャンブル」の衆参ダブル選挙案…いまの自民党・石破政権に広がる“意外な空気感”
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 16時15分
-
日本の解き方 2025年に財務省はどう動く 専業主婦の手当や保険が標的、拠出金や増税で収入確保も狙う 子ども・子育て予算にメスは?
zakzak by夕刊フジ / 2025年1月7日 11時0分
-
石破政権を襲う「2025年の政局」3つのシナリオ 通常国会を乗り切れるか?参院選の行方は?
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 8時0分
-
25年度GDPギャップ+0.4%、7年ぶりプラス 労働需給が逼迫=内閣府試算
ロイター / 2024年12月26日 10時15分
-
【政界】SNSが不気味な影響力を持つ中 日本再生への覚悟が問われる第2次石破内閣
財界オンライン / 2024年12月18日 11時30分
ランキング
-
1ガソリン値上げで1リットル185円迫る予想 客は「きのう来れば…」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 18時32分
-
2王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
-
3石破首相、下請法改正案「早期提出」=中小企業経営者と車座対話
時事通信 / 2025年1月16日 20時23分
-
4「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
5お金持ちが「宝くじ」を絶対に買わない4つの理由
オールアバウト / 2025年1月16日 21時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください