日鉄、今期事業損益600億円の赤字に上方修正 自動車向けが回復
ロイター / 2020年11月6日 17時21分
日本製鉄は6日、2021年3月期(国際会計基準)の連結事業損益が従来予想の1200億円の赤字から600億円の赤字(前期は2844億円の赤字)に上方修正すると発表した。自動車向けを中心とした鋼材需要の回復が要因。写真は君津地区の製造ライン。2018年撮影。(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon )
[東京 6日 ロイター] - 日本製鉄 <5401.T>は6日、2021年3月期(国際会計基準)の連結事業損益が従来予想の1200億円の赤字から600億円の赤字(前期は2844億円の赤字)に上方修正すると発表した。自動車向けを中心とした鋼材需要の回復が要因。
事業損益は、上期1065億円の赤字に対して、下期は465億円の黒字に転じる計画。
宮本勝弘副社長は会見で「自動車がかなり回復しているが、設備投資意欲は減退している」と述べた。設備投資に使う産業機械や工作機械向けや、中国や韓国に比べて競争力に劣る造船向けは苦戦しているという。
これまで開示していなかった純損益は1700億円の赤字(前期は4315億円の赤字)になる見通し。赤字は2期連続となる。
21年3月期の単独粗鋼生産は、従来計画の3180万トンから3270万トン程度に上方修正した。上期の稼働率は60―70%、下期は80%に高まる見通し。
需要回復にあわせ、一時休止中の君津第2高炉を11月下旬をめどに再稼働する。また、改修中の室蘭第2高炉も同時期に再稼働する計画。
上期末の薄板3品在庫は366万トン(前年上期末は445万トン)で、10年ぶりの低水準にあるという。こうしたことも踏まえ、今後の再稼働については「需要がどこまで戻るかを見ながら、順次、バンキング(一時休止)を解除していく」とした。
同社は、新型コロナウイルス感染症で鉄鋼需給構造の変化が加速し、さらに厳しい事業環境になることを前提に、必要な構造対策の前倒し・追加を検討するとしている。
温暖化対策としては、部門横断のゼロカーボン・スチール委員会を設置したことを明らかにし、脱炭素社会に向けた具体的なシナリオを20年度中に公表するとした。
(清水律子)
この記事に関連するニュース
-
松竹、通期予想を営業赤字に下方修正、演劇も映画も低調
ロイター / 2025年1月14日 14時53分
-
宇宙ごみ除去・アストロスケール「下方修正」の背景 株式市場からの評価と期待を両立する難しさ
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 8時0分
-
コマツ【6301】株価が高値から下落の今後は? 配当利回り3.9%に 減益見込みも競合差し置き「上方修正」した“独自の理由”に迫る
Finasee / 2024年12月23日 6時0分
-
還元姿勢の改善に期待!「低PBR」50社ランキング 「指標面の割安さ」に注目、トップは2輪計器首位
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 8時0分
-
高配当株ランキング~2025年相場での活躍期待が高い高配当利回り銘柄
トウシル / 2024年12月18日 16時0分
ランキング
-
1悲しいほど売れなかった「刻みのりハサミ」、“名前を変えただけ”で100万本超の大ヒット商品に
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 8時10分
-
2中居正広騒動「物言う株主」の要求は超絶真っ当だ 「ない」ことを証明するのは論理上は不可能だが…
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 8時20分
-
3JAL「パイロット飲酒問題」、現場の警告は届かず 客室乗務員や整備士は不安の声を上げていた
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 8時0分
-
4普通の葬儀にしておくべきでした…年金月14万円で慎ましく暮らした79歳母が急逝。53歳息子が「人気だから」と選んだ〈家族葬でのお別れ〉をいまだに悔やむワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 8時15分
-
5NY外為市場=ドル下落、CPI受けインフレ懸念緩和
ロイター / 2025年1月16日 7時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)